SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 老化のスピードは遺伝で決まっている!?カロリーを制限すれば寿命が伸長するって本当?【図解 老化の話】

老化のスピードは遺伝で決まっている!?カロリーを制限すれば寿命が伸長するって本当?【図解 老化の話】

Text:長岡功 野村義宏

老化すると体の動きが鈍くなる

「老化スピードや寿命は何で決まるのか?」とよく聞かれます。遺伝子が3~4割、環境が6~7割と答えます。遺伝子が決める理由は2つあります。1つ目は、さまざまな動物種は各々の遺伝子がすべて異なることです。当然、寿命も動物種で違います。体の大きい動物種ほど長生きの傾向(下図)があるのですが、ヒトは例外的に長生きなのでルールから外れます。

もう1つは、“早老症”(22ページ)の発見です。「1つの遺伝子の変異だけで、老化スピードは速まる。早老症の原因となる遺伝子の働きは、遺伝子の傷(変異)を修復する働きだが、修復能力が低下すると老化スピードが速くなる」この事実は、頷けますね。ではなぜ3割程度の影響なのかというと、双子の人生を調べた観察研究から興味深い結果が算定されています。

一卵性双生児の遺伝子は兄弟や姉妹でまったく同じですが、二卵性双生児は年齢差のある兄弟姉妹と同じですから遺伝子は異なります。双子の死亡年齢をプロット(グラフ化)すると、一卵性双生児と二卵性双生児は完全に重なりました。遺伝子が老化スピードや寿命を100%決めているのなら、一卵性双生児の兄弟や姉妹は同じ日に死ななければいけません。死亡年齢の近い双生児もいますが、実際にはバラバラです。

2つのグラフのバラツキの割合をむずかしい方程式で計算すると、女性男性を平均して約25%で、遺伝子の責任が約3割と考えられます。この結果は環境因子が強く影響することを示しています。きっと、すぐに事故や病気、住んでいる場所、喫煙歴や飲酒歴などの生活習慣が浮かぶでしょう。環境因子には、カロリー制限(過食を避ける)で生き物の寿命が延びる(老化スピードが遅くなる)ことを明らかにした(下図)、非常に有名な実施例があります。

アカゲザルでも検証されたため、ヒトにも外挿できると考えられます。ただ、高齢者は低栄養が問題になるので、太り過ぎの方を対象と考えるのが無難でしょう。また、国民総生産(GDP)と寿命の長さとが相関するという現実があります。先進国では平均寿命が長く、発展途上国では平均寿命が短いからです。ホモ・サピエンスとして、同じヒトがが居住する国で寿命が異なる事実には重いものがあるのです。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話』監/長岡功 野村義宏

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話』
長岡 功 総監修/ 野村 義宏 監修

高齢化や平均寿命が伸びた社会では、「老化」は誰もが避けられない、しかし誰もが可能な限り抗いたいテーマ。その多くは人体の「老化現象」、またそれに伴う「諸症状」として、完全には克服できないまでも、原因やしくみを知ってうまく対応すれば、症状を「やわらげる」ことや、日常生活での「影響を少なくする」こと、また「目立たなくする」ことが可能である。本書では具体的に、老化にともなう病気・諸症状の原因に言及し、その対処・対策法を解説、紹介する。中高年以降の健康と美容の悩みを楽しく読めて、一気に解決する一冊です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内