SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 「スイングプレーンはあくまでも平面」の意味とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

「スイングプレーンはあくまでも平面」の意味とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

Text:石井忍

インサイドインの軌道は実は存在しない

以前のゴルフレッスンは「スイングプレーンありき」の観点で行われていました。ところがスイングを科学的に解明されてからは、スイングプレーンという言葉だけでは、こと足りなくなってきました。

「オンプレーンに振る」ということは、ボールを真っすぐ飛ばすための理想的なストレートなプレーンと認識され、これに沿ってクラブを振るのがいいという教え方が今までは主流でした。

そのため、「インサイドインの軌道で振りましょう」と教わったことのある人も大勢いらっしゃることと思います。

でも、インサイドインといったところで、インパクトゾーン付近のスイングプレーンが湾曲しているわけではありません。

パットのようにゆっくりしたスピードで振る場合は、多少はスイングプレーンが歪むケースはあっても、ドライバーやアイアンのフルショットのように加速度が増せばスイングスピードがとても速いですから、スイングプレーンは歪みにくくなります。

スイングの軌道を「視覚的錯覚」にとらわれないこと

インサイドインと聞くと、ターゲットラインの内側にクラブを上げて、ダウンスイングも内側から下ろし、インパクト後もターゲットラインの内側へと振り抜くことと思われがちですが、そうしたイメージを植えつけてはスイングプレーンを湾曲させてしまうことになります。

要はストレートなプレーンに対して右か左に傾くだけの話であって、そのプレーンに対してクラブは真っすぐ動くのです。

スイングプレーンの面で考えればあくまでも「平面」ですから、物理的インサイドインなんて存在しないわけです。

視覚的インサイドインに惑わされてはいけません。せいぜいイメージレベルにとどめておきましょう。


クラブはフラフープの面に沿ってストレートに動くことがわかるはずだ。


スイングプレーンを湾曲させないで振るのが正しい動きだと納得できる。


フラフープを真っすぐ立てて、クラブを真っすぐ動かそう。


フラフープを傾けて同じようにクラブを動かせば、インサイドインに振っているように見える。


スイングプレーンは「向きと傾き」の目安となるものであり、物理的インサイドインはない。

【書誌情報】
『ゴルフは科学で上手くなる! 科学が明かすスイングの原則と上達法』
著者:/石井忍

時代の流れとともにクラブやボールなどの道具が進化してきたが、それに合わせるようにゴルフスイングの研究や分析も進んできた。本書の著者は、スイングをメカニズムの視点で考える「物理的運動」として理解し、それに「スポーツ的運動」の要素を加えることが大事と考えている。スイングを物理的視点から考えると多くの発見があり、スイングの本質に近づいてく。この本はスイングを型にはめて解説するだけのレッスン書ではなく、スイングを科学的に学びたい人に向けた教科書である。その上で正しい体のアクションを覚えれば、上達のキッカケづくりに必ず役立つ格好の一冊といえる。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内