SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • アイアンは過度なダウンブローがNGな理由とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

アイアンは過度なダウンブローがNGな理由とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

Text:石井忍

過剰なダウンブローは“ヒッカケ”を多発する

芝の上にあるボールを正確にヒットするにはダウンブローに打つ、マイナスのアタックアングルが大前提です。

ドライバーのようにアッパーブローに打とうとすると、スイング軌道の最下点がボールの手前側となり、ダフリやトップなどのミスを招いてしまいます。

しかし、だからといってなんでもかんでもダウンブローに打ち込めばいいわけではありません。

上から打ち込もうとすればするほどHプレーンが左に向きやすくなり、クラブパスもどんどん左を向いてしまうからです。この場合はフェースがかぶって当たるケースも多く、左へのヒッカケが多発することになります。

昔のアイアンはヘッドの重心位置が高かったため、鋭角に打ち込んでスピン量を適正値まで上げてやる必要がありました。

でも現在のアイアンは低重心設計ですから、鋭角に打ち込まなくてもボールが上がりやすくなっているのです。

アタックアングルはマイナス3~4度くらいにとどめておき、ボールのライがよくて払い打ちのイメージでも対応できそうなら、スイング軌道の最下点でヒットする意識を持つのもこれまた今風なのかもしれません。

 

【書誌情報】
『ゴルフは科学で上手くなる! 科学が明かすスイングの原則と上達法』
著者:/石井忍

時代の流れとともにクラブやボールなどの道具が進化してきたが、それに合わせるようにゴルフスイングの研究や分析も進んできた。本書の著者は、スイングをメカニズムの視点で考える「物理的運動」として理解し、それに「スポーツ的運動」の要素を加えることが大事と考えている。スイングを物理的視点から考えると多くの発見があり、スイングの本質に近づいてく。この本はスイングを型にはめて解説するだけのレッスン書ではなく、スイングを科学的に学びたい人に向けた教科書である。その上で正しい体のアクションを覚えれば、上達のキッカケづくりに必ず役立つ格好の一冊といえる。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内