SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 安全な球筋を生むスイングのチェック方法 とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

安全な球筋を生むスイングのチェック方法 とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

Text:石井忍

ミスショットを招く3大ポイント

同じミスショットでも、ゴルファーによって原因が異なります。

私がゴルファーのスイングをチェックするとき、注目するウィークポイントは「オープンフェース」「パワーロス」「クラブパスのズレ」の3つです。

これらの要素はすべてつながっていて、互いに関連し合って様々なミスショットを引き起こしているともいえます。

一見いいスイングに見えても、ボールが大きく曲がる、ミート率が低い、飛ばないなどで悩んでいるゴルファーは、3つのどれかが当てはまります。

オープンフェースの主な原因は、「アーリーリリース」と「上体の起き上がり」です。ダウンスイングでコックが早くほどけて、インパクトで手元が浮くために上体が起きてしまうわけですが、こうなるとインパクトの打点やクラブパスが大きくずれてしまいます。

パワーロスやミート率の低下を招く上に、インパクトのフェース向きがオープン。これはクラブヘッドがインパクトで減速することにもつながります。

インパクトでフェースが開くミスが圧倒的に多い

ダウンスイングでフェースがシャットになって、悩んでいるアベレージゴルファーはほとんどいません。

オープンフェースはスライスの元凶ですが、ボールが急角度で左に曲がるチーピンもオープンフェースから急激にフェースを返してしまうために発生するミスともいえるのです。

またバックスイングで上体が起きたり、右にスウェーしたりするのもミスショットを招く原因となります。

逆説的にいえば、クラブパス、アタックアングル、フェースアングルのスイングの要素の原理原則を正しく理解し、ボールコントロールの技術を身につければミスショットを軽減できます。

ボールがどうして右や左に飛び出してしまうのか。まずはご自身のスイングで、フェースアングルがどうなっているのかチェックしてみましょう。

ハーフウエイバックとハーフウエイダウン時に、クラブヘッドのトゥ側がアナログ時計の12時の方向を指すぐらいが目安です。自身から見てトゥが午前側に倒れていたら要注意です。

ボールがどうしてスライスやフックになってしまうのか。ミスショットに直結するクラブパスとフェースアングルの著しい乱れの原因は、実はオープンフェースが主たるものである場合が多いのです。

前述しましたように9種類の球筋のうちの絶対に避けたい4つの球筋を完全防止するコツを覚えれば、仮にミスになったとしても大怪我しなくてすみます。

 
 

【書誌情報】
『ゴルフは科学で上手くなる! 科学が明かすスイングの原則と上達法』
著者:/石井忍

時代の流れとともにクラブやボールなどの道具が進化してきたが、それに合わせるようにゴルフスイングの研究や分析も進んできた。本書の著者は、スイングをメカニズムの視点で考える「物理的運動」として理解し、それに「スポーツ的運動」の要素を加えることが大事と考えている。スイングを物理的視点から考えると多くの発見があり、スイングの本質に近づいてく。この本はスイングを型にはめて解説するだけのレッスン書ではなく、スイングを科学的に学びたい人に向けた教科書である。その上で正しい体のアクションを覚えれば、上達のキッカケづくりに必ず役立つ格好の一冊といえる。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内