上半身と下半身の「分離」
上下の「分離」とは、上半身と下半身の捻転差をつける中での動きのことです。
もっと細かく言えば、トップからの切り返しで上半身と下半身を同じ方向に行かせないようにするために逆方向に向かわせて「カウンター動作」を働かせるのです。
トップからダウンスイングへと向かう切り返しの動きを考えてみてください。
アベレージゴルファーの大半はダウンスイングの始動で、腕の振り下ろしと下半身の捻り戻しが同時に起こっています。むしろ、逆に手首のほどきから始動してしまうこともあります。
するとどうなるかというと、ダウンスイングの早い段階で右肩が前に出て、体が早く開いてしまいます。
左腰が引けるために、結果的にHプレーンも大きく左に向くのです。シンプルにいえばクラブが極端にアウトサイドインから下りてしまい、リリースも早くなって猫パンチ型のインパクトになりやすく、クラブパスのズレとパワーロスに直結します。
分離ができないと体のアーリーリリースが起こる
バックスイングでは下半身の回転を少なく抑え、上体を深く回して「捻転」をつくります。バックスイングの分離は、大体のゴルファーはできていると思います。
この捻転差がダウンスイングの初期段階でほどけてしまうのがアーリーリリースです。言葉だけで聞くと手首が早くほどけるだけと思われがちですが、体の捻転自体のリリースも早いということがいえます。
そうならないようにするには、クラブがトップの位置に達する直前から下半身がダウンスイングへと向かう「分離」を意識することが大切です。
まずは、上半身と下半身を別方向に作用させるイメージを持ちましょう。分離によるカウンター動作によって捻転差が担保され、大きなパワーが生まれるのです。
【書誌情報】
『ゴルフは科学で上手くなる! 科学が明かすスイングの原則と上達法』
著者:/石井忍
時代の流れとともにクラブやボールなどの道具が進化してきたが、それに合わせるようにゴルフスイングの研究や分析も進んできた。本書の著者は、スイングをメカニズムの視点で考える「物理的運動」として理解し、それに「スポーツ的運動」の要素を加えることが大事と考えている。スイングを物理的視点から考えると多くの発見があり、スイングの本質に近づいてく。この本はスイングを型にはめて解説するだけのレッスン書ではなく、スイングを科学的に学びたい人に向けた教科書である。その上で正しい体のアクションを覚えれば、上達のキッカケづくりに必ず役立つ格好の一冊といえる。
公開日:2021.03.31