SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 動きは極力小さく最大限の運動量を得る最高に効率のよいスウィングとは!?

動きは極力小さく最大限の運動量を得る最高に効率のよいスウィングとは!?

Text:佐久間馨

効率のよいスウィングを目指そう!!

勝手に起きてしまうのは、体の動きに「連鎖性」があり、スウィングすると慣性力が生じるからです。アプローチでクラブを右ヒザの高さまで引き上げなさいというと、クラブヘッドはそれよりも高い位置に上がっています。これが「慣性」です。いったん、動き出した両腕とクラブは、ヘッドの重みに引っ張られて勢いがつきます。その勢いにまかせると、クラブは自分で動かしたい以上に高く上がるのです。もう1つは、子供のころ「徒競走で速く走りたいなら、両腕を速く振れ」と言われたことはありませんか。

両腕と両足は離れていて、なんの関連もなさそうですが、両腕を速く振ると、両足の回転も速くなります。つまり、1つの動きによって体の別の部位は自然に動くのです。これを「体の連鎖性」と言います。Sスウィングは、こうした「慣性力」と「連鎖性」を最大に利用します。小さな動きで、最大限の運動量を得る――。これもSスウィングの根幹です。

動かす関節や筋肉を限定し、自分で「する」動きは極力小さくして、最大限の運動量を得る。これこそ最高に効率のよいスウィングと言えます。Sスウィングはそこを目指しているのです。

肩をしっかり回そうとか、右足にしっかり体重を乗せて足で蹴ろうとか、両腕をできるだけ遠くに持って行って大きなスウィングアークを描こうとか、要するに体を大きく使わないと、クラブも大きく動かせないと思い込んでいる人は少なくありません。
でも、実際にはそんなことはなく、小さな動きでもクラブは大きく動かせるし、むしろ小さな動きのほうが、正確にボールにヘッドを当てる精度は高くなるのです。

「まさか」と思うなら、とりあえず読み進めてください。あなたが、どんなに練習しても上手くいかなかった打ち方の原因が、目からウロコのように理解できます。さあ、新しい気付きの世界、夢の「Sメソッドワールド」へどうぞ。

【書誌情報】
『誰でもできるナイスショットの絶対法則』
著者:佐久間馨

ゴルフのパットがうまくなるために、1アドレス(構え方)、2ストローク(打ち方)と距離感、3グリーンの読み方を写真を交えてその方法をわかりやすく解説。ラウンド当日の練習方法も、5分間~20分間の練習時間別に紹介。パッティングは、グリーンの傾斜を読む力、その感性を育むために必要な基礎技術をこの本で体得していただきたいと願いながら書きました。技術と感性が向上し、スコアアップに、そしてゴルフのおもしろさアップにつながりましたら幸いです。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内