他人が行動しないと緊急事態と気づかない
近年、日本では集中豪雨などによる被害が相次いでいます。こうした災害時には気象庁が避難勧告を出して警戒を呼びかけますが、それでも逃げ遅れて被害に遭う人も少なくありません。
災害時に人が避難しないのは、そもそも「いま起きていることが緊急事態であると認識していない」ことが大きな要因であると考えられます。たとえば、避難勧告が出されたとき、近所の人が避難していると「危険なのかな」と感じて自分も避難しようと考えますが、誰も避難していないと「大丈夫だろう」と考えて、自分も避難をしないというわけです。
このように他の人が行動しないことで、たいした事態ではないと捉えることを「多元的無知」と言います。
この多元的無知については、次のような研究もあります。インタビューの名目で2〜3人の学生を部屋に集め、アンケートに記入してもらいます。ほどなく、通気口から室内に煙が流れ込んできますが、実は学生のうち本当の実験参加者はひとりだけで、残りはサクラです。
サクラの学生は煙が室内に充満しても、とくに気にした様子もなく、平然とアンケートを記入し続けます。この状況のとき、参加者は煙のことを研究者に報告するでしょうか?
学生が参加者ひとり(自分だけ)の場合、55%の人が2分以内に煙のことを実験者に報告しましたが、サクラ1人または2人と一緒にいた場合だと2分以内に報告したのはわずか12%でした。煙が充満するという異常事態にも関わらず、他人が行動しないことで、たいした事態ではないと考えたのです。
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学』
監修:亀田達也
「社会心理学」は、心理学の中でも重要かつ人気のジャンル。個人同士の協力、競争、攻撃、援助など「他者との関係」、そして集団、組織など個人を取り巻く「社会との関係」をテーマとする「社会心理学」を、わかりやすく、かつ堅苦しくならないように図解・イラストを用いて紹介する。「社会現象と心理学」、「職場における心理学」「社会の在り方と心理学」など、現代日本において興味深く読めるような身近なテーマを立てて、さらにこれまで行われた心理実験と結果など、「心理学」全般の内容を誌面に取り入れて解説する。会社、学校、家庭、友人ーー集団や社会の中の個や対人関係の本質、行動原理を社会心理学から読み解く1冊!
公開日:2021.03.15