アマチュアのアプローチを見ていると圧倒的にショートが多い。これは距離感というよりもダフっているんですね。オーバーしたときはトップ。それが現実だと思います。なぜダフってしまうかというと、クラブを減速させてしまうことの他に、上から打ち込もうとすることに原因があります。サンドウェッジのアプローチは打ち込むもの、と思い込んでいる方って多いんじゃないでしょうか。ダフるのが嫌だから上からボールを潰そうとするんでしょうが、これが大きな間違い。インパクトが点になってしまうのでダフリやすいんです。
プロが打ち込むというのはよっぽどのシチュエーションです。ボールが埋まっちゃっている状態とか、ごく限られた条件のときに打ち込むことはありますが、基本的には打ち込みません。実はサンドウェッジにはダフるのを防止するためにバンスというものがついています。ソールの膨らみがバンスです。これがあることによってクラブが地面に潜らないようになっているのですが、諸刃の剣で、ダフリを誘発するのもバンスなんですね。なぜバンスがついているとダフリにくくなるかというと、スプーンをイメージしてください。スプーンでアイスクリームをすくう場合、自然にスプーンが表面に戻ってきて上手くすくえるじゃないですか。あれはスプーンの背が丸いからです。バンスも原理は全く同じで、要するに地面に潜ったクラブヘッドが戻ってくる効果があるんです。ところがカップアイスについてくるような木の匙は、自分でぐっとやらない限り戻ってきません。これがバンスのあるサンドウェッジとないサンドウェッジの違いだと考えてもらえばいいでしょう。
バンス角があるほど、 言い換えればソールが膨らんでいればいるほど、地面に刺さりにくいんですね。というように、バンスはダフリを防止するために考案されているのですが、にもかかわらずダフってしまうのは、フェースを開くとバンスが効いてクラブの刃が地面から浮いてしまうからです。刃にカツン!と当ててしまうとトップになりやすいし、ボールの手前の地面にバンスが落ちてしまうとダフリやすくなります。このようにバンスというものは、使い方次第で非常に難しいものになるわけなんですが、上手く使いこなすにはヘッドを円運動させることですね。上から打ち込むとクラブがボールの下の部分に入りにくいけれど、払うように打てばボールを拾いやすくなります。というわけで、明日からサンドウェッジを打ち込むのはぜひともやめていただきたい。それがアプローチのミスをなくす第一歩なのです。
【書誌情報】
『タケ小山のゴルフ超上達ノート 誰も言わない実戦的スコアアップ術』
著者:タケ小山
ゴルフスイングの習得に熱心になるあまり、スコアが二の次になっているアマチュア・ゴルファーが多い昨今。「残念ですが、こういう“スイング道”信者はスコアは作れない」と著者は言う。では、肝心のスコアメークの方法は? 本書では、ショット、アプローチ、パッティング、マネジメント、スコアアップの5項目でその方法を解説。2019年の新ゴルフルールの活用法など、具体例を上げて、わかりやすく紹介している。タケ小山流スコアの作り方が満載の1冊!
公開日:2020.05.13