飛ばすためには右肩甲骨の柔軟性が必要になる
自分で動画を撮りながら練習している人は映像の視覚に騙されがちです。映像ではいい感じなのに全然当たらずに「何でだろうと?」と悩んでいる方は結構多いのですが、その理由を紐解くと、随所に間違った動きが入っているものです。
グリップから手が離れた見せかけのタメはその顕著な例で、クラブをしっかり両手で握りながらクラブを倒すには、右の肩甲骨の可動が条件となります。
右の肩甲骨の柔軟性が硬い人はどうしても右ヒジが内旋しますので、ふだんから体操などで柔軟にしておく必要があります。
もちろん可動域が狭い中でもクラブを倒してトルクをもらうことは可能ですが、柔らかければ柔らかいほどトルクをもらえるので、右肩甲骨の柔軟性と飛距離は比例すると言っていいでしょう。
肩甲骨の柔軟性をチェックする方法でよくやるのが、動画で紹介しているように、まっすぐ立った状態でヒジを肩の高さに上げて90度に曲げ、そこから二の腕を後ろに倒していくエクササイズです。
肩甲骨の柔らかい人は二の腕が水平になるまで倒すことができ、これはクラブの大きな右旋回を作り出せるということですから、飛ばし屋の才能があると言えます。
一方、二の腕が倒せない人は肩甲骨が硬く、このままではパッシブトルクをもらうことができないので、スイング作りと同様に、柔軟性を養うエクササイズに取り組むことが必要になります。
いくら正しい知識があっても、体にそれをインプットする準備ができていなければ、3次元的なスイングを身に付けることはできません。
レベルが高くなればなるほど直面する課題なので、スイング作りと並行して柔軟性を養っておきましょう。
出典:『最強インパクトを作る うねりスイング(世界基準のゴルフを身に付ける!)』著/三觜喜一
【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。
【書誌情報】
『最強インパクトを作る うねりスイング(世界基準のゴルフを身に付ける!)』
著者:三觜喜一
「ゴルフスイングの習得には、スイング中の4つの連続動作を行うことが重要」という、著者のスイング理論を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介。写真の他に、QRコードで連続動作がよくわかる動画が見られる! また、「うねりドリル」「かご練」など、スイング作りに不可欠な著者独自の練習ドリルも収録。ベストセラーとなった著者の前著『ゴルフは直線運動で上手くなる! 』を補完する、スイングメソッドを完全解説し、B5判という大きな紙面、300ページ近い本書は、ゴルフ初心者から経験者のスイングの見直しに必ず役立つ一冊だ。
公開日:2023.02.27