ゴルフ

上体の起き上がりとスウェイを防ぐ!身体を“立体的”に動かせばスウィング軸がブレなくなる理由とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】
身体を“立体的”に動かせばスウィング軸がブレなくなる理由とは!? テークバックを軸がブレずに行うためには、左足の踏ん張りとともに欠かせない動きがあります。それは、前傾角度をキープすることです。 テークバックで股関節の屈曲 […]

第8話:ヘッドを思え【高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意』 構成:東山道彦 画:池原しげと

スイングを壊す、やりがちな「右ハンドル」動作とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】
自分で右ハンドルを作りに行く 右ハンドルを自分で作りに行くとスイングは崩壊する インパクトで体が起き上がってしまうというエラーは非常に多く、アマチュアが100人いたら100人起き上がると言っても過言ではありません。 その […]

【ゴルフ新商品】ゴルフシューズのお手入れに!汚れ対策・ニオイ対策『FINE CADDY(フィーネキャディ)』がオンラインショップで発売開始
フィーネゴルファーにおすすめのプレミアムクリーンアイテム『フィーネキャディ』感動の実力!2022年1月1日にフィーネキャディ・オフィシャルECサイト(https://finecaddy.official.ec/)にて販売中! コロナ禍で屋外でできる比較的安全なレジャーとして、世界的にゴルフ人気が高まっています。ゴルフウェアやゴルフシューズなど自分の好みのブランドやデザインのモノを使っているという人が多いです。 中でも、ゴルフシューズは、デザインだけではなく機能性も重要なのでお気に入りのゴ…

シャフトのしなりを最大に活かすインパクトを作り飛距離UPする為に上半身を右に傾ける理由とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】
シャフトのしなりを最大に活かすインパクトをつくるために上半身を右に傾ける理由とは!? バックスウィングからの切り返しでは、クラブのシャフトはしなります。しなれば当然戻ります(しなり戻り)。これがダウンスウィングの前半。 […]

第7話:志門流グリップの基本【高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意』 構成:東山道彦 画:池原しげと

アマチュアの多くが知らない「ゴルフスイングはカカト体重」の意味とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】
【アマチュアに多い動作のエラー】インパクトで体が起き上がる 体重をカカトにかけながら打つと遠心力との拮抗状態が作られる クラブを振れば振るほど後ろ重心ではないと本来はバランスがとれません。ここがゴルフスイングの一 […]

トウ・ファーストで「タメ」を作らず飛距離を伸ばすメカニズムとは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】
「タメ」をつくらないで飛距離を伸ばすメカニズムとは!? クラブのトウを先に戻そうとすると、見た目には、「タメ」が早く解けているようになります。これは「アクシス理論」では、理想的なダウンスウィングなのです。 タメは飛距離を […]

第6話:ゴルフは物理学やない【高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意』 構成:東山道彦 画:池原しげと

ダウンスイングで前傾を保つ体重のかかる位置とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】
【アマチュアに多い動作のエラー】インパクトで体が起き上がる カカトに体重がかかることでクラブの遠心力と拮抗する スイング中体重がどこにかかっているかを再確認しておきましょう。アドレスで体重がかかるのは母指球のちょ […]

右方向への出球を防ぎ飛距離UPを実現する「トウ・ファースト」のインパクトとは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】
右方向への出球を防ぐ「トウ・ファースト」のインパクトとは!? 「アクシス理論」のスウィングに取り組む中で、出やすい出球の傾向があります。 それは、打ち出しから右に行ったり、捕まらずに弱い球で右に行くパターンです。 「アク […]

第5話:薔薇の力加減【高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意』 構成:東山道彦 画:池原しげと