ゴルフ

第9話:フェースを意識する【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

正しいスイングに欠かせない運動しやすいアドレスとは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【アドレス①正しく前傾姿勢をとることがスイングの回旋動作につながる】 ●運動のしやすい姿勢で構える アドレスは正しいスイング作りに欠かせません。ゴルフは、前傾角度を維持しながら体を回転させるスポーツですので、前傾姿勢がと […]

第8話:流れとリズム【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

効率的に飛ばすための腕と腰の動かし方とは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【クラブコントロールのイメージ③体を回して開いていけばヘッドは自然とクローズに!】 ●腕の動きとともに腰を左回旋させる  左手でクラブを持って円を描いていくときに、腕だけの動きにならないよう、腰を左に回旋させながら体を回 […]

グリップの秘訣は形よりも操作性が大事な理由とは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【グリップ④右手1本でクラブを振りクラブ操作を実践する】 ●深いテイクバックや理想的なダウンスイングに   前回のグリップを作ったら、クラブを振ってみましょう。グリップが正しければ、トップで右の肩甲骨が背骨のほうに寄り深 […]

ダフリやトップでスコアを崩さないグリーン手前からの上りアプローチの打ち方とは!?【伊澤秀憲「アプローチは“4要素”で寄る!」】

グリーン手前からの上りアプローチ ●「状況判断」なしで寄ることはない アプローチの打ち方を決めるにあたって、なにより大事なことは「状況判断」です。 まずはボール地点の傾斜や芝目、ボールの沈み具合(同時に地面の硬さ)を確認 […]

第7話:運動連鎖【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

右手の2点でクラブを支えることがいいショットの秘訣とは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【グリップ③頼りない右手のグリップ だからこそコントロールできる】 ●コントロールしやすいグリップにする  右手のグリップは、左手に比べて指の接地面積が少なくなります。中指と薬指のユニットと人差し指の付け根の2点で支えま […]

飛距離UPへ踏ん張りが効く足の使い方を覚える「タオルつかみ」とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】

足の使い方を覚える「タオルつかみ」 足の裏は、ここだけで体重を支えている大事な部位です。 スウィングにおいても、テークバック〜トップで右足内側で体重を受け止めようとしたときに、内転筋(内モモの筋肉)からの司令が伝わらない […]

第6話:第3段階へ【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

ナイスショットが打てる左手グリップはコッキングをしやすくするとは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【グリップ②左手はコッキングをしやすいグリップにする】 ●手のひらではなく指の付け根で握る  左手のグリップはとても大事です。スイング中に手首を可動しやすくさせることがポイントで、手のひらではなく指の付け根で握るようにし […]

地面を掴んで飛距離UPに繋げる足の使い方を覚える「足指ストレッチ」とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】

足の使い方を覚える「足指ストレッチ」 普段からものを触っている手とは対照的に、足の神経には命令が伝わりにくく、思うように動かせない人がたくさんいます。 レッスンでよく「地面をつかめ」と言いますが、足の指が自由に動かない人 […]
インフォテキストが入ります