ゴルフ

上手なゴルファーのスイングに組み込まれている飛距離を生み出す重要なテクニックとは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

上級者のスイングは背中からクラブが下りてくる 左への重心移動によってダウンスイングが始まりますが、切り返し直後の段階では、手元とクラブが背中側にあって視界には入ってきません。そのことがスイングを難しくしていると言えます。 […]

三觜喜一が教える時計回りで円運動が基本のスイングを行う為の約束事とは!?

スウィングは身体をタテに動かすのが正解! ゴルフスウィングは、時計回りの円運動が基本です。 そのためには、いくつかの動きの“約束”があります。 そのひとつは、テークバックで“左ハンドルを切る”こと。テークバックがフェース […]

第463話:2つのタイプ【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

ロフトを立ててインパクトすれば飛距離が伸びる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

インパクトはクラブのロフトを立てて当てる動作 プロゴルファーや上級者がクラブを持つと、無意識のうちにコッキングして地面をトンと叩くものですが、スイングの本質が身に付いていないとこの動作はできませんし、一般のアマチュアゴル […]

三觜喜一が教えるミスショットをなくす「背泳ぎ」スイングとは!?

クラブは背泳ぎのイメージでを動かす クラブは円を描くように動かすのが鉄則。 その回し方は(自分から見て)時計回り、つまり右回りに動かすのが正解です。 ただ、アマチュアゴルファーのほとんどが左回りに動かし右肩が突っ込んだス […]

第462話:闘争心②【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

飛距離アップに欠かせないインパクトで加速させる秘訣とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

クラブで地面を斜めに叩くのがゴルフスイング バックスイングでコッキングを作り、それをインパクト直前で開放するという加速の方法を私は「角速度」と呼んでいます。  手首の角度をスピードに変換するのでそう表現しているのですが、 […]

三觜喜一が教えるゴルフ初心者でもナイスショットが打てるようになる方法とは!?

ナイスショットの第一歩は、身体の中心でクラブを回してみること 「どうすればボールを打つことができるか」を考えると、ゴルフは難しくなります。 しかし、クラブの動きを最優先にするとナイスショットが打てるようになります。ゴルフ […]

第461話:闘争心【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

コッキングの解放こそが飛距離をアップさせる近道となる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

目指すべきスイングはパンチショットの延長型 圧力系のスイングがどんなものか、いまひとつイメージできない人も多いと思いますので、ここでひとつ私の体験談を披露しましょう。お客さんとラウンドしているときのことです。 あるパー4 […]

「キープレフト理論」がシンプルな動きで飛距離の出るスイングができる理由とは!?

フェースターンは必要ない!クラブヘッドの反転作用でクラブを振る クラブと身体の関係を横に保ちながらスウィングすると、バックスウィングでクラブヘッドは上、ダウンスウィングでは下、そしてインパクトでは上に向かいます。 このヘ […]

第460話:人物【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]
インフォテキストが入ります