ゴルフ

飛距離アップを実現するダウンスイングでシャフトのしなりを生み、クラブを解放する感覚とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
ダウンスイングでシャフトのしなりを生む動作とは? ◎切り返しでクラブのエネルギーを飛球線後方に向かって出す バックスイングをしてシャフトがしなり戻るときに、多くの方は肩も一緒に下ろしてしまいます。 肩も一緒についてき […]

ジャンプの動きが入るとクラブヘッドがより加速する飛距離UPに有効なフットワークとは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
ジャンプの動きが入るとクラブヘッドがより加速する訳とは? ◎床反力を使ってさらなるクラブの加速を実現する 足の使い方については、シャフトをしならせる動きに対して、ジャンプの動きが入ると、よりクラブヘッドが加速 […]

ダウンスイングでクラブをさらに加速させる大事な動作!肩を開かずに振り抜くことがクラブの加速を生む理由とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
肩を開かずに振り抜くことがクラブの加速を生む理由とは? ◎胸郭は左に動いても肩は開かない シャフトのしなりによって戻ってきたクラブヘッドは、さらに加速していかなければなりません。 加速するためには、体が開いてしまってい […]

手でクラブを上げる動作が絶対NGな理由とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
シャフトのしなりを最大にする胸郭の動作とは? ◎体幹のねじり戻しを利用して一気にクラブを引き上げる 手でクラブを持ち上げるという感覚があると、遠心力を発生させるためのきっかけとなる最初のスピードが生まれない […]

スローなバックスイングではヘッドスピードが上がらない理由とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
バックスイングで最初に動かす部位とは? ◎体幹部でクラブを引き上げよう 静止している状態からスピードを上げていくのは非常に難しいので、この静から動へ移行する方法を知っておかなければなりません。 どうすればいいかという […]

飛距離UPする為に最も大事!シャフトのしなりにハンドファーストが必須条件になる理由とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
シャフトのしなりにはハンドファーストが必須条件になる訳とは? ◎飛距離アップの基本はシャフトをしならせること 飛距離アップをするためにはもちろん、ヘッドスピードを上げなければなりませんが、その前に「芯に当て […]

インパクトで強いエネルギーが出す為に、体とクラブが連動しているかを確認できる「8の字ドリル」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
インパクトで強いエネルギーが出せる動作とは? ◎クラブで地面に8の字を描く 「8の字ドリル」はクラブで地面に8の字を描きます。クラブヘッドが地面から離れないで8の字を描ければ合格です。 体とクラブが連動していれば […]

足でタイミングをとり、フィニッシュする!スイングを作る上で不可欠な練習「ヒールアップドリル」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
足でタイミングをとり、フィニッシュする意味とは? ◎スイングを作る上で不可欠な練習 ステップドリル2ができるようになったら、最終段階は、左足をヒールアップして下ろすだけで打ちます。 最初はボールを打ち抜くだけでOK […]

「ステップドリル1」をシンプルにしたスイング作りを完成に導く「ステップドリル2」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
「ステップドリル1」をシンプルにしたドリルとは? ◎左足だけでタイミングをとり、動きの時間差を身に付ける 基本的なステップドリル1の次に、それをもう少しシンプルにしたステップドリル2を行います。 これは両足を広げた通常の […]

足とクラブが動く中でボールを捉える為に、足と上半身の連動を覚える「ステップドリル1」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
足とクラブが動く中でボールをとらえる効果とは? ◎スイング動作の体を動かす順番を覚える 連続打ちができるようになったら、 球に対して足踏みドリルを応用したステップドリル1を行います。 両足を閉じた状態からスタ […]

スイング最難関の時間差作りの動作を覚える「足踏みドリル」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
スイング最難関の時間差作りの動作とは? ◎前を向いて横に球を飛ばす感覚を覚える 体を正面に向けたままクラブをワイパーのように動かす動きに、足の動きをプラスする足踏みドリルを紹介します。 要は自然なリリース動作を繰 […]

ヘッドスピードのアップに繋がる!片手でフェースを開閉しながらクラブを振る「ワイパードリル」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
ヘッドスピードのアップにつながる振り子運動とは? ◎指先で遠心力を発生させてクラブを振る 片手でフェースを開閉しながらクラブを振る「ワイパードリル」を紹介します。 右手でクラブを持ち、車のワイパーのように […]