ゴルフ

握り方でスライスを直す2つの方法とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
常に同じフック度にするために握り方をひと工夫! まずは違和感なくフックに握る方法を見つける 私もスライスに悩みました。大人になってからゴルフを始めたら、スライスが出るのは仕方のないことだと思います。なぜなら、ほとんどの人 […]

スイング中のコッキングの理想的な動きとは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
右手とクラブの角度はインパクト=アドレス 【部位】左手首、右手首 【機能】クラブをライ角通りに使う 「タメる」意識が必要な人もいる 親指方向に手首を折る動き、つまりコッキングの動きがスイング中、どう変わっていくのが理想な […]

伊澤式アプローチパレットを取り入れる上で試すべき2つのこととは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】
覚えるべき14要素×3パターン パレットで自己構築の準備をする アドレスと打ち方の14項目をベースにする アプローチの状況は、毎回絶対に違います。その違いに対応する方法は、無限に持っているほうが有利なはずです。それを組み […]

球のつかまりが良くなるティーの仕分けドリルとは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手でティーの仕分けをすることでヘッドの重さとクラブの長さを知る ヘッドを使ってロングティーとショートティーを仕分ける 球のつかまりも良くなる スウィングにおいては、右手でクラブを持ったときに、ヘッドの重さやクラブの長さ […]

アマチュアは普段より右側に振り抜くことで理想の飛球線となる理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
普段より右側に振り抜くことで理想の飛球線となる とにかく右に振り抜くことが大事 実際にプロとアマを比較してみると、プロはアマほど左に引っ張り込んでいません。だから、飛球線方向にボールが飛び出すし、ボールを押せるから強い弾 […]

手首が動く方向は握る向きで変わる理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
手首が動く方向は握る向きで変わる 【部位】左手首、右手首 【機能】手首はタテとヨコに折れる 手首は折れるが回したりはしない 手首の関節は、手のひら側・手の甲側に折る動きと、親指側・小指側に折る動きができます。ゴルフスイン […]

アマチュアが真っ直ぐ振っているのにスライスが出てしまう理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
左に引っ張る傾向にあるアマチュアのスウィング 真っ直ぐ振っているのにスライスが出る アマのほとんどは、空中の真っ直ぐを認識していないため、地面の真っ直ぐに合わせてボールを出していこうとします。そうすると、結果的には左に引 […]

伊澤式アプローチパレットで適切な引き出しを選ぶためには!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】
「こうすればこういう球が出る」と「この状況ではこうする」をつなぐ 伊澤式アプローチパレットの利用イメージ 適切な引き出しを選ぶためには…… 14項目を試して「こうすればこうなる」がわかると、次の段階として「こういう状況で […]

右手1本素振りなら打ち込み&すくい打ちを防止できる理由とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手1本素振りなら正しい軌道も覚えやすい 打ち込み、すくい打ちを防止する ソールを滑らせる意識が大事 右手主導でのスウィングをマスターするためには、右手1本でクラブを振ることも大事です。その際、ソールを滑らせるような感じ […]

オーバーラッピング/インターロッキング/テンフィンガーの握り方の違いとは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
右手と左手をひとつにまとめる 【部位】右小指側3本 【機能】左手と組み合わせる クラブがズレたりしない自分の握り方をつくる 右手の小指、薬指、中指は、左手との一体感をつくる役割を果たしています。オーバーラッピング、インタ […]

自己構築ができているゴルファーと失敗を繰り返す上達できないゴルファーの違いとは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】
上達のカギは「自分で考える」、「試した結果からさらに学ぶ」 自己構築のススメ 根拠のある成功を積み重ねよう パレットの14項目から選んで混ぜ合わせ、それぞれの組み合わせでどういう球が出るかを知っておけば(引き出しを作って […]

右手1本逆さ素振りでスイング軌道をチェックする方法とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手1本逆さ素振りで軌道もチェック スウィングの残像から軌道を確認しよう 逆さ素振りなら軌道も見える 右手逆さ素振りですが、体を使う意識が強い人の場合、極端なアウトサイドインやインサイドアウトの軌道になることがあります。 […]