ゴルフ

クラブが振り子のように自然に行ったり来たりするような感覚を掴む『ティー打ちドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
ティー打ちドリル 【STEP1/右手打ち】クラブに働く慣性を感じる! 右手で右手でクラブを逆さに持って、グリップ側でティーを打つドリルです。クラブに働く慣性を感じながら、スウィングの軸を形成するのにとても役立ちます。大切 […]

<サイコードリル11>正しい軌道でボールを打てる素振りドリルとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】
8の字素振りで身体の動かし方とグリッププレッシャーを習得 ●上体を柔らかく使えばクラブは8の字を描く 正しい身体の動かし方と、上体に過度な力が入らない適度なグリッププレッシャーをマスターできる素振りです。 初めての人はス […]

立体的な体捌きを身につける『ストレッチポールドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
ストレッチポールドリル ●立体的な体捌き(たいさばき)が身につく! G1スウィングは、手を返さずに体捌き(ボディアクション)だけでクラブを動かしますが、その感覚を掴むのに最適なのがこのドリルです。 ストレッチポールを下か […]

<サイコードリル10>飛距離アップにつながるスウィングが身に付くドリルとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】
スタンス幅を狭めて打つことで正しい下半身の使い方が身に付く ●バランスを崩さずにスウィングする 上体や腕の力に頼らずにスウィングを行うためのドリルです。 スタンス幅を10~15センチにして、肩から肩の振り幅でクラブを振り […]

まっすぐ遠くへ飛ぶ「右手が下」のままスウィングする感覚を掴むことができる『ジャイロドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
ジャイロドリル ●“右手が下”のままスウィングする感覚を掴もう! 「右手が下」のままスウィングする感覚を掴むことができるドリルです。 テニスボールを自分から見て「時計回り」の回転をかけながら投げます。手のひらが上を向いた […]

<サイコードリル9>下半身主導のスウィングを覚えるドリルとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】
右ヒジを身体に付けて下半身を動かす意識を養う ●身体の回転だけでボールを打つ 下半身主導の身体の動きを覚えるドリルです。 右腰の高さにクラブを上げ、右ヒジを身体に付けて右ワキを締めます。また左手は右手と離して握り、その左 […]

ゴルフアパレル「Jack Bunny!!」はポップ・アーティスト「PETER MARCO(ピーターマル)」とのコラボレーションアイテムを新発売!
株式会社TSIホールディングス株式会社TSI(本社:東京都港区)が展開するゴルフアパレルブランド「Jack Bunny!!(ジャックバニー!!)」はNYのポップ・アーティスト「PETER MARCO(ピーターマルコ)」とのコラボレーションアイテムを発売します。
EXTREME SPORTSの競技がオリンピックの新競技としても採用され、注目のスケートボードやボルダリングをはじめ、パリオリンピックから新種目となるパルクールなどをテーマに今シーズンコレクションを展開しているJackBunny!!は、今シ…

“ 巻き付き” によって生まれた「タメ」の感覚を掴む『ゴムひもドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
ゴムひもドリル ●“巻き付き”による「タメ」を感じよう! “巻き付き” によって生まれた「タメ」の感覚を掴むのに役立つドリルです。 日本標準スウィングでは「タメを作りなさい」などと言いますが、「タメ」を意図的に作ろうとし […]

<サイコードリル8>インパクトに向けて力の入れ方を覚えるドリルとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】
ダウンからインパクトにかけての力の入れ方を覚える ●正しく力を入れれば左ワキ腹に張りを感じる ダウンスウィングからインパクトにかけて、どの方向に力を入れるかをマスターするためのトレーニングです。 ドライバーのヘッド側を持 […]

感覚を掴むと驚くほど飛距離がアップする「マグネティックフォース」とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
板挟みドリル ●「マグネティックフォース」を感じよう! G1スウィングに必要不可欠な「回転力」を高められるドリルです。 スタンス幅程度(横45センチ、縦30センチくらい)のできるだけ重量のある板を用意し、両足の土踏まずの […]

<サイコードリル7>手と身体が一体のスウィングが身に付くドリルとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】
クラブを持たない素振りで手と身体との一体感を覚える ●下半身が動くことで上半身も動く スウィング中、常に両手が身体の正面にあることをイメージすると同時に、下半身が動くことによって腕も自然に動くことを体感するためのトレーニ […]

<サイコードリル6>身体とクラブの一体感がわかるドリルとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】
押す引くの力でクラブを上げて身体を回してボールを打つ ●押す引くの力だけでテークバック スプリットハンドでクラブを持ち、左手を押し、右手を引いてヘッドを上げ、それと同時に、胸の向きを右に向ければバックスウィングはほぼ完成 […]