ゴルフ

第4話:「Aスウィング」の第2段階【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

第3話:スライスしない腕の使い方【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

ナイスショットが打てるクラブコントロールの秘訣とは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【クラブコントロールのイメージ②グリップエンドを動かし円を描くように振るイメージ】 ●右手のイメージから左手に変える  クラブコントロールの練習として、左手でクラブを持ち、グリップエンドをま〜るく円を描くように動かしてみ […]

2重振り子スウィングでは無理にフィニッシュは取らなくていい理由とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

スウィングのゴールは、クラブを肩の高さまで引き上げたところ 一般的に正しいフィニッシュというのは、しっかり身体が回り、シャフトが首に巻き付くような形をイメージする人が多いようです。 しかし、2重振り子スウィングでは無理に […]

第2話:Aスウィングとは…!?【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

ヘッドスピードが早くなるのはグリップエンドを引くイメージとは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【クラブコントロールのイメージ①スイングのベースを作るのはクラブを「引く」動作!】 ●クラブを引けばスピードも出せる  写真を見てください。地面にヘッドをつけて歩きながらクラブを「押す」「引く」を実践しています。ゴルフク […]

フォロースルーでシャフトを立てる必要がある理由とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

フォロースルーでシャフトが立つのは、クラブが正しい軌道を描いている証拠 フォロースルーで意識したいのは、ハンドファーストのインパクトからシャフトを立てるようにして振り上げることです。なぜ立てる必要があるかというと、クラブ […]

ヘッドスピードを上げるために必要な股関節や下半身からの回旋とは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【腰の回旋運動②前傾しながらベルトのバックルを動かしていく】 ●パワーを生むための動作だと理解する  腰の回旋運動は、ヘッドスピードを生むための出力に関係していきます。股関節や下半身からしっかり回旋させることがパワーの源 […]

ミスショットの大きな原因になるインパクト時の身体の伸び上がりを防ぐ重要な“フトコロ”の話とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

インパクト時の身体の伸び上がりを防ぐ、重要な“フトコロ”の話 振り子の動作でボールを打つ場合、インパクトの瞬間にヘッドが自由に動ける状態にしておくことも大事です。 そのためにも、力を込めてボールを叩くのではなく、インパク […]

第1話:敵は本能にあり【吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング』 構成:藤本準也 画:滝井寿紀

飛距離を生み出す為にインパクトは左肩を引き上げながら迎えるのが鉄則な理由とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

インパクトは左肩を引き上げながら迎えるのが鉄則 〝インパクト〟というと、手でボールを打ちにいくというイメージがありますが、そもそもこれが間違いの始まり。インパクトの形はすでに手元が腰のあたりに下りてきたときに完成しており […]

第13話:素振りの場所(完)【高松志門流 考え方を変えればゴルフはカンタンになる】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『高松志門流 考え方を変えればゴルフはカンタンになる』 構成:東山道彦 画:池原しげと
インフォテキストが入ります