健康

不良姿勢と浅い呼吸でアンダーバストが太くなる!

姿勢を正すだけでもボディラインは整いますが、さらにオンナらしさの象徴とも言える「くびれ」を手に入れるために、ここからは立ち方にプラスして「呼吸」にも意識を向けていきましょう。くびれは、主に胸まわりの骨格て […]

ズボラ糖質オフ的麺ものの食べ方とは!?

野菜やしらたきを麺の代わりに! 代替食材を使えば、麺の糖質オフも簡単!ぜひ、実践してほしいのが、ヘルシー志向のニューヨーカーの間で流行っているベジヌードル。ベジヌードルとは、ズッキーニや大根などの […]

ズボラ糖質オフ的白ごはんの食べ方とは!?

カサ増し&代替食材を賢く活用しよう! ごはん大好きさんにぴったりなのが、糖質オフごはんの作りおきです。ごはんを基準に糖質控えめ食材でカサ増しをするほか、2合の米に糖質控えめ食材を加えて炊き込んだ […]

開閉リズム再教育の極意!ゆるみ上手は締まり上手!

では、リズムが乱れてしまった骨盤を少しずつ元に戻していきたいと思います。先ほど「現代女性の骨盤の男性化が止まらない」とお伝えしましたが、本来、私たち女性はゆるみたい生き物で、ゆるめるのが大得意!リズム […]

骨盤がゆるむも締まるもメンタル次第!?

生理不順の話のなかに「交感神経」と「副交感神経」という自律神経が登場しました。いずれもよく耳にする言葉かと思いますが、簡単にいえば交感神経=オンモード、副交感神経=オフモードです。ここからもわかるように、私 […]

主食の糖質オフのポイントはカサ増し!

ズボラ糖質オフLESSON【主食】 ズボラ糖質オフでは、メインの糖質源である主食を半分にするというのがルール。ストレートに実践するのもいいけれど、茶碗半分のごはん、半量のパスタ、薄切りの食パンでは […]

骨盤の開閉リズムの乱れはさまざまな体調不良の要因に!

ゆるむから締まる、締まるからゆるむ 骨盤の「ゆるむ・締まる」のリズムが狂うと何が起こるかというと、さまざまなトラブルが発生します。代表的なものは、生理不順です。生理をみると、自分自身のリズムの状態が見え […]

ズボラ糖質オフ的、作りおきのポイントとは!?

ごはんの食べすぎもラクに防げます 作りおきといえば、ちょっとていねいなイメージがあるかもしれませんが、実はズボラさんにこそぴったりなんです。理由のひとつは「手軽さ」。作りおきといっても、この本で […]

「男性化」が止まらない!?今、現代女性の骨盤がピンチ!

ゆるむから締まる、締まるからゆるむ 「ゆるむ」という言葉の響きから「太る」というイメージにつながりやすいかと思いますが、そうではありません。(もちろん、ゆるんだままではゆがみにつながり、体型の崩れにつなか […]

糖質制限中に飲み会で糖質を摂りすぎてしまった時の対処法とは?

飲み会のノリで糖質を取り過ぎちゃった… メニューを冷静に選ぶことができれば、外食での糖質オフは楽勝ですが、時にはパーッと食べすぎちゃうことも…。そんなときは、体を動かしてサ […]

知っていますか?私たちの骨盤には開閉リズムがある!

ゆるむから締まる、締まるからゆるむ では最後に、骨盤底筋群に弾力性を維持するべき理由をお伝えします。実は、私たちの骨盤は常に動いています。独自のペースでゆるむ、締まるを繰り返すことで、全身のバランスの変化をス […]

糖質制限するなら把握しておきたい炭水化物と糖質、糖類の違いとは?

糖質の種類と特徴を知っておこう 食品のパッケージには、たくさんの情報が記載されています。糖質オフのためにチェックすべきは、「栄養成分表示」と「原材料欄」。「栄養成分表示」では、含まれている糖質量や炭水化物量(糖 […]
インフォテキストが入ります