ゴルフ

スライスもフックも自由自在に操れる打ち方とは!?【最強不変のスイング法則/森守洋】

片手打ちならスライスもフックも自由自在 スイングを片手で考えると容易にボールを曲げることができます。たとえばスライスを打つ場合、ややオープンに構えてアウトサイドインの軌道でスイングしますが、片手のほうが両手でやるよりずっ […]

左足下がりはクローズに立ってフェースを返さずに打つ!【和田泰朗のキープレフト理論状況別対処法/ゴルフレッスンプラス】

クラフを身体の左にキープすればスウィングは簡単! キープレフト理論状況別対処法 「キープレフト理論」とは、軸(=身体)の左側にクラブをキープしてスウィングする考えで、クラブという斜めに構えた棒を斜めに振りやすくするメソッ […]

第298話:ゲームの流れ【ゴルフは気持ち】

一日のゴルフでいい流れと悪い流れがある 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.3』9月10日発売! 世界で唯一のゴルフレッスン […]

すくい打ちに悩んでいる方に効果がある練習法とは!?【最強不変のスイング法則/森守洋】

左手の動きがダウンブローを演出する 左手一本でクラブを振るとインパクト前後の正しい動きがわかります。特にすくい打ちに悩んでいる方には効果があります。すくい打ちは下から上に振り上げる動きですが、これはインパクトで左前腕が左 […]

左足上がりではオープンに立って肩を目標に向ける!【和田泰朗のキープレフト理論状況別対処法/ゴルフレッスンプラス】

クラフを身体の左にキープすればスウィングは簡単! キープレフト理論状況別対処法 「キープレフト理論」とは、軸(=身体)の左側にクラブをキープしてスウィングする考えで、クラブという斜めに構えた棒を斜めに振りやすくするメソッ […]

第297話:フルショット【ゴルフは気持ち】

自分の飛距離に過信は禁物 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.3』9月10日発売! 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴ […]

勝手にタメができ飛距離がUPするスイングとは!?【最強不変のスイング法則/森守洋】

右手の力を使わずにクラブを下ろせば勝手にタメができる 自分のスイング動画をチェックしていただくとわかりますが、右手一本でスイングすると、なにもしなくても勝手にタメができます。できない人は切り返しで手を使い過ぎ。ボールに当 […]

脱力スウィングを体感するための練習法とは!?【福田尚也の身体が硬い人の飛距離アップ術/ゴルフレッスンプラス】

お腹に力をためておくのが本当の脱力スウィングです!! 注意したいのは脱力と緩みは違うということ。締めるべき箇所をしっかり締めてヘッドスピードを上げるコツをレッスン。 【脱力のツボ:ドリル】 アイアンを持ち両手の親指と人差 […]

第296話:100切りの戦略【ゴルフは気持ち】

ゴルフクラブでいちばんやさしいのは9番か8番 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.3』9月10日発売! 世界で唯一のゴルフレ […]

ゴルフがうまくなる過程で必ず身につく左手を使う感覚とは!?【最強不変のスイング法則/森守洋】

うまくなる過程で必ず身につく左手を使う感覚 左手一本でクラブを振るとなると、ちょっと事情が違ってきます。第一に誰がやっても振りづらい。利き手でない人にとっては器用さに乏しいので当然です。それでも、バックスイングからトップ […]

クラブの遠心力を最大限に引き出すクラブを持つ感覚とは!?【福田尚也の身体が硬い人の飛距離アップ術/ゴルフレッスンプラス】

お腹に力をためておくのが本当の脱力スウィングです!! 注意したいのは脱力と緩みは違うということ。締めるべき箇所をしっかり締めてヘッドスピードを上げるコツをレッスン。 【脱力のツボ:Point4】 小指側の締まり感覚がクラ […]

第295話:スコアの呪縛【ゴルフは気持ち】

スコアに縛られて体が硬くなる 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.3』9月10日発売! 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌 […]
インフォテキストが入ります