ゴルフ

肩の回転軸と腰の回転軸は傾きが違う!

ちなみに「背骨を軸にして体を回転させろ」というレッスンも、Sスウィングでは採用しません。背骨を軸に回転するイメージを持つと、背骨は背中側にあるので、上体がバックスウィングでは大きく右へ動き、フォロースルー […]

第112話:シングルの日常【ゴルフは気持ち】

シングルにも悩みはある。今回はそんな人のお話。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字 […]

ダウンスウィングでは肋骨を正面に戻すだけ!!

肩甲骨と背骨と股関節という3つのストッパーで、トップは自然と収まるという話をしました。このトップから、ダウンへ方向転換がなされるわけですが、ダウンスウィングの初めにすることは、たった1点です。右に向 […]

第111話:プラス志向【ゴルフは気持ち】

今回は「プラス志向」について考えてみよう。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔! […]

トップは自然に止まるところで止まる!!

テークバックからトップまでの動きをもう一度おさらいしましょう。テークバックの始動では、右ヒジを少し引く(または左胸鎖関節を支点にして、左肩を斜め下方に押し下げるまたは右肩を引き上げるでも可)と、クラブ […]

第110話:イメージ戦略【ゴルフは気持ち】

ゴルフでは不思議なことが起こる。悪いことは考えないほうが吉か。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続ける […]

グリップエンドはわずかしか移動しない!

多くのゴルファーは、スウィングアークが大きいほうが球は遠くに飛ぶ、と思っています。そのため、トップは「深く」「大きく」「高く」取ろうとします。しかし、これまで常識とされてきたこの考えは、すべて理にかなって […]

第109話:平均化【ゴルフは気持ち】

ものごとは結局は平均化するという。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

ある一点を支点に振れば簡単にクラブの芯で球を捕えられるようになる!!

テークバックの始動を別の視点から考えてみます。多くのレッスン書では、スウィングは「軸を意識しろ」と言います。しかし、ゴルフスウィングに軸はありません。ましてや背骨を軸にスウィングするなんて不可能です。背骨は […]

第108話:まぐれゴルフ【ゴルフは気持ち】

まぐれでもスーパーショットは嬉しい。でも本当に楽しいのは… 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴル […]

両腕が回転するからクラブは大きく移動する連鎖性とは!?

次は「連鎖性」について説明します。右手を肩の高さに上げて、真っ直ぐ伸ばしてください。手のひらは飛球方向に向け ます。その状態から、右ヒジを後ろに引いて、手を体のほうに引き寄せてください。グイと綱引きをする要 […]

第107話:シングルの悩み【ゴルフは気持ち】

自分を過信するのはよくない。謙虚な気持ちでゴルフをしよう。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴル […]
インフォテキストが入ります