LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 非行や犯罪は環境?それとも遺伝?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

非行や犯罪は環境?それとも遺伝?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

Text:安藤寿康

非行や犯罪は環境?それとも遺伝?

若年期とそれ以降で傾向が変わる

非行や犯罪といった反社会的行動についても、遺伝との関係を示すデータがあります。これらの行動に走りやすいかどうかは、もともとの遺伝的素質が影響しているわけです。ただ、これは若年期とそれ以降とで状況が変わってきます。

若いうちは“若気の至り”という言葉があるように、勢いや誘惑でつい非行に走ってしまうこともあるでしょう。15歳未満の家出、虐待、器物破損、窃盗のデータによると、この時点では遺伝の影響はゼロで、共有環境と非共有環境のふたつが非行に影響しています。育った環境や付き合う仲間などによって、非行に走るかどうかが変わってくるといえます。

それが、15歳を過ぎると状況が一変します。社会規範への不従順、攻撃的行動、衝動的行動、不倫の4項目について見ると、遺伝の影響が大きく現われ、逆に共有環境の影響はなくなります。分別がつくようになってからの非行や犯罪は、悪いとわかっていながらもやってしまう行動であり、これにはもともとの遺伝的素質が関わってくるわけです。ただ、前項の依存症のところで述べたように、遺伝的素質を持っていても環境次第では結果が変わってきます。また、犯罪といっても政治犯や思想犯などは文化や社会状況次第であり、これらは一概に遺伝子の影響とはいえない側面もあります。

非行と遺伝の関係

非行への遺伝と環境の影響度(15歳未満)

非行への遺伝と環境の影響度(15歳以上)

非行や犯罪への遺伝の影響は、15歳未満とそれ以降とで変わってきます。15歳未満では共有環境に左右されますが、15歳以降では遺伝の影響が大きくなってきます。分別がつくようになってからの行動は、遺伝的素質が現われやすいことが見て取れます。

若いうちは共有環境、それ以降は遺伝の影響が大きい

遺伝と環境の交互作用

遺伝的素質があっても、必ず非行や犯罪に走るわけではありません。環境次第で非行しやすくなったり、逆にしにくくなったりします。このように、遺伝と環境が合わさって影響することを「遺伝と環境の交互作用」といいます。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』
監修:安藤寿康

≪累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』≫
環境や努力は遺伝に勝てない!?行動遺伝学者が語る“遺伝のタブー”を図解でわかりやすく解説!【遺伝の話】

「生まれ持った才能」「容姿の格差」「親ガチャ」…誰しもなんとなく気が付いて受け入れているものの、表立ってその違いを口にすることはタブーとされがちな遺伝の話。
近年、インターネット上でもさまざま議論がなされ、「遺伝」に関する話題は注目を浴びています。

一般的に遺伝といえば、身長や体重、髪の毛や瞳の色といった身体的特徴が親から子に受け継がれることを指し、遺伝学とはこういった特徴が次世代にどのように引き継がれるかを研究する学問です。その中でも特に、遺伝と環境が人の成長にどう影響しているかを解明していく分野を「行動遺伝学」といいます。
本書では、行動遺伝学の第一人者である著者が遺伝にまつわるさまざまな気になるギモンをわかりやすく解説します。

「親から遺伝するもの、しないものって何?」「そもそも遺伝ってどういうしくみ?」という基本的な知識から、「収入と遺伝は関係がある?」「容姿の差による格差ってどれくらい?」「遺伝で決まっているから環境や努力ではどうにもならない?」「生まれで9割決まっているって本当?」など、漠然と言われているけど誰も正直に答えてくれないような話題まで、徹底解説!

誰しも避けて通れない遺伝の真実を、わかりやすく、そして正しく知ることができる一冊です。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内