LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 反感を買わずに後輩を注意するときにうってつけなフレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

反感を買わずに後輩を注意するときにうってつけなフレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

Text:五百田達成

【ACTION 注意する】反感を買わずに後輩を注意するときにうってつけなフレーズ「私はこう思う」

指導に使えるふたつの話法

会社において、後輩の指導というのは難しいものです。上司のように命令する立場にもなく、かといってよくないことは正さなければならない。特に、相手が生意気な後輩であればなおさらです。 そんなときに役立つのは、「I話法」と「We話法」というふたつの話法です。

「I話法」は、「私はこう思うから、こうしてほしい」というように、自分の気持ちを伝える話し方。「あなたは◯◯だからダメ」というような「You話法」に比べて、押しつけがましくなく、謙虚な姿勢になるので、相手も受け入れやすくなります。また、叱るというよりは、まっすぐな「依頼」になるため、相手としても、「話を聞いてみようか」という気持ちになるでしょう。もし、「私はそうは思わない」と返された場合は、「ではどうしようか」と、そこから議論を始めればいいのです。なお、「I話法」を使う際には、自己主張ばかりで相手にわがままととらえられないように注意しましょう。

一方「We話法」は、「ミスがなくなるように、一緒に気をつけていきましょう」といった、「自分たち」を主語にした話法です。このような言い方をすることで、「自分はあなたの敵ではない」というメッセージが明確になります。加えて相手との一体感が生まれ、仲間意識も強まります。

なお、「We話法」を使うときには、「取引先を驚かせるような提案をしよう」というように、共通の目的やハードルを設定することで、より強い絆を感じさせることもできます。

「I 話法」と「We話法」を使う

「I 話法」と「We話法」で後輩を注意する


「私はあなたの、◯◯なところが気になるので、直してもらいたい」( I 話法)
「ミスはしかたがないが、同じことを繰り返さないように、一緒に気をつけよう」(We 話法)
→ 一方的な注意ではなく、「私は」「私たちは(一緒に)」と言うことで、一体感を持たせ、押しつけがましさがなくなる

「I 話法」と「We話法」の特徴


 

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』
著:五百田達成


【Amazonで購入する】

「こう言えばラクに伝わるんだ!」という『超実用的な語彙』が満載!
語彙力とは、相手の心に響いてこそ意味がある!ベストセラー著者が教える『心理×語彙』の新しい言葉の教科書!

日常生活での人間関係において、言葉選びは非常に重要な要素です。
あまりに同じ言葉を返していたり、メールやSNS、LINEでの文面も言葉選びを間違ってしまったりすると、相手を不快にさせたり「この人大丈夫かな…」と思われてしまうことも。
また、相手に想いを伝えようと難しい四字熟語や表現を使っても、相手に「すごい!」と思ってもらえない場合があるのも日本語の難しい所です。
本書では人間関係やコミュニケーションにおいて重要な、“日常で使える実用的な語彙”を数々のベストセラーを生み出してきた作家・心理カウンセラーである著者が厳選して紹介!
「雑談」「ビジネス」「冠婚葬祭」「手紙・メール」などで使える、相手の心を動かすために必要な言葉が誰でもカンタンに身につけられます!
さらにポジティブに聞こえる語彙、ネガティブ聞こえる語彙を使うことで相手に与える心理的な印象なども解説。
日本語の知識としてだけでなく実際に使ってみたくなる一冊です。

  • この記事を共有する!