SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • アプローチショットに自信がつく左手の動きとは?【うねりスイング 実戦ラウンド編1/三觜喜一】

アプローチショットに自信がつく左手の動きとは?【うねりスイング 実戦ラウンド編1/三觜喜一】

Text:三觜喜一

◎運動の法則を知ることでアプローチはうまくなる

アプローチショットはスコアメークする上で重要な要素ですが、特に気を付けるべきなのはクラブの使い方です。

極端な話、ゴルフクラブは生き物です。つまり「クラブはつねに動き続ける」ということが、スイングにおいてもアプローチにおいても一番重要な原則ということです。

ところがグリーン周りからの寄せだと振り幅が小さくなりますから、どうしても「ボールに丁寧に当てよう」という意識が働いて、インパクトで左手の運動が終わってしまう人が多いのです。

ボールのあるところに壁があるとして、壁に手がぶつかってしまってそこで運動が終わってしまう感じですね。そういう打ち方をする人はザックリやトップのミスがよく起きます。

ボールのある場所に壁を作らず、とにかく左手を動かし続けることがアプローチの基本。

左手が動き続けることによって、クラブヘッドが地面に落下することなく、ボールをしっかりとらえてくれます。

その中でクラブの構造上、少なからずクラブヘッドが回りたがっているので、回転をしつつ、なおかつ左手がインパクトエリアで止まらないようにすることが、アプローチショットでミスを防ぐ重要なキーワードになってきます。

実際にグリーンのそばから打とうとすると、ボールに当てたくなりクラブを止めてしまいがちです。止めると何が起こるかというと、地球上でゴルフをやっている以上、重力が働きますから、止まった瞬間にクラブヘッドが落ちてダフるわけですね。

つねに振り子運動を行っていれば、物理的に考えて、クラブヘッドが、ボールの手前に落下することは起こりにくくなります。

このように左手とクラブが動き続けることが、結果的にはダフリやトップのミスを防いでくれます。

実際にアプローチショットをする際には、素振りしながら振り幅を決めるようにしますが、ゴール地点はあらかじめ決めておきましょう。

そこまでは必ず振ってあげようといった工夫をすると、インパクトは通過点になりますから、そこでクラブを止めることがなくなります。

ボールに対して何かアクションを起こした瞬間に、シャンクしたり、ダフったりトップしたり、というミスが起こりますので、いかにインパクトエリアで当てるという意識をなくしてあげることが、アプローチにおいても重要なポイントになります。

「しっかりとボールを見なければ!」という意識で、ボールを凝視すればするほどブレーキがかかってしまいますので「何となく」見ているような意識で、とにかくクラブのスピードを落とすことなく振り抜きましょう。

そのときフェースターンを忘れると、クラブヘッドが落ちてしまいますので、クラブを旋回させながら動きを止めずに打ちましょう。

そうすると打ち終わったときにクラブヘッドが自分の前にあり、かつフェースが閉じている状態になります。

とにかくクラブが動き続け、フェースが回り続けることが、アプローチのコツになります。

出典:『うねりスイング 実戦ラウンド編1 ドライバー・アプローチ・パッティング50の最強ワザ』著/三觜喜一

【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。

【書誌情報】
『うねりスイング 実戦ラウンド編1 ドライバー・アプローチ・パッティング50の最強ワザ』
著者:三觜喜一

ベストセラー『最強インパクト作る うねりスイング』のラウンド実戦本が登場! ゴルフの肝はコースでのスコアメイク。正しいインパクトを身につけると、それがコースでどのように活かされるか? 本書は、「うねりスイング」のコースでの実践方法を解説。ドライバー、アプローチ、パッティングをテーマに、実際のラウンドで直面する状況を想定し、具体的な対処法を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介している。写真に加え、QRコード付き動画でも三觜喜一プロのワザが見られる! B5判の大きな紙面、248ページの本書は、スコアメイクに必ず役立つ一冊だ。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内