JR九州承認!新幹線専用「BULLET SAKE(バレットサケ)」爆誕!博多駅での公式販売を目指しクラファン開始


旅のお供は、駅弁に合うご当地酒!新幹線で楽しむ“150ml小瓶日本酒”という新文化を九州から提案
「日本酒をもっと気軽に、もっと楽しく」をミッションとする日本酒体験サービス「ハンズオンSAKE」(運営:合同会社IW/福岡市)は、JR九州承認デザインの**新幹線専用小瓶日本酒「BULLET SAKE(バレットサケ)」**プロジェクトを、2025年10月8日(水)よりクラウドファンディングサイト「SAKEクラファン」にて公開しました。

「新幹線での旅に、日本酒を。」というコンセプトのもと、博多駅での公式販売を目指す本プロジェクトは、**“新幹線×小瓶×日本酒”**が生み出す新しい旅の体験価値を提供します。
■ プロジェクト誕生の背景:「大瓶は重い」「ペアリングが不明」という課題を解決!
ハンズオンSAKEは、これまで全国200蔵以上と連携する中で、従来の日本酒流通が抱える課題を感じていました。
- 重さ・サイズ: 720mlなどの大瓶は、旅先での持ち運びやお土産として不向き。
- わかりにくさ: 飲むシーンや駅弁とのペアリングが明示されていない。
この課題を解決するため、「もっと気軽に、もっとわかりやすく、もっと楽しく」日本酒に触れてもらいたいという想いから、新幹線での移動に特化した150mlサイズの小瓶日本酒「BULLET SAKE」が誕生しました。
■ JR九州が承認!旅と地域を結ぶ新しいお土産文化へ
新幹線という身近な移動空間に着目した「BULLET SAKE」は、快適な旅の途中で駅弁やご当地グルメに合う地元のお酒を気軽に楽しむ文化を創出します。

- デザイン:JR九州との交渉を重ね、新幹線デザインの商品化権許諾を取得。800系 つばめラベル、N700系R1編成 さくらラベルなどが登場。
- コンセプト:九州各地の個性派酒蔵と共同開発し、駅弁やご当地のお土産に合うようペアリングを意識した4種の日本酒を提供します。
- 目標:クラウドファンディングを通じて多くの支援を集め、博多駅構内での公式販売実現を目指します。
■ ゼロから挑んだ“詰め替え革命”:自社で「小瓶製作所」を新設
本プロジェクトの実現にあたって最大の壁となったのが、150mlサイズへの小瓶詰め替え体制の整備でした。

大瓶生産が前提の既存設備では対応できないため、ハンズオンSAKEは税務署や保健所のハードルをクリアし、自社で詰め替え可能な「小瓶製作所」を新設するという異例の挑戦に踏み切りました。
この「小瓶製作所」の取り組みは、小規模蔵や新規ブランドにも応用できる**“日本酒の新しい生産モデル”**としても注目されており、地域と酒蔵をつなぐ大きな一歩となります。
**「新幹線×小瓶×日本酒」**という新しい体験価値を生み出す「BULLET SAKE」の第一歩を、ぜひSAKEクラファンで応援してみてください。
SAKEクラファンプロジェクトはこちら: https://sake-kurafan.com/products/bullet-sake