朝のバナナと夜のキウイが腸内環境を整える!バナナは加熱するとさらに効果的な理由とは!?【健康図解 毒出し】


手軽に食べられて心もお腹も整う
睡眠の質のために重要なトリプトファンは、どんな食べ物に含まれているのでしょうか。実は、牛乳や乳製品のほかにも、大豆やカツオ、レバー、そばなどたくさんあります。ですので、バランスのよい食生活を送っていれば特に意識する必要はありません。とはいえ、時間に追われがちなライフスタイル、外食や好き嫌いが多いなど、色々な事情で食生活は乱れがち。
また、メラトニンに変わるまでの時間を考えると、トリプトファンが多い食べ物はできれば朝にとるのがおすすめです。なかでも、忙しい朝でも手軽に食べられるバナナは最適。バナナは糖質も豊富なので、血液中のトリプトファン濃度を効率よく高め、脳内でのセロトニンの働きを促します。
寝る1~2時間前におすすめなのがキウイフルーツです。メラトニンの原料になるセロトニンのほか、抗酸化作用のあるビタミンC、E、葉酸が豊富。「アクチニジン」という酵素も含まれており、コップ1杯の水と一緒にとれば消化促進効果も高まります。バナナとキウイフルーツは食物繊維も多く、腸内環境が整うのでメンタルの改善にも繋がります。
出典:『専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し』工藤孝文
【書誌情報】
『専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し』
工藤 孝文
本書ではこころやカラダの健康法などで数々の著書を持つ、健康の専門家である医師による、誰でも簡単にできる“毒出し法”を紹介します。病院で調べても原因がわからない『メンタルから来る体の不調』、内臓脂肪、コレステロール、血糖値、高血圧といった『生活習慣から来る体の不調』など、『こころ』と『からだ』両方の原因による不調の解消法をたっぷり掲載します。自律神経の乱れやうつのような症状を感じている人にはこころの毒出しになる、『飲むだけで安眠をもたらす飲み物』や『自律神経が整う食べ物』など、誰でもできるストレス解消法を掲載します。
この記事のCategory
オススメ記事

寝る前のホットミルクより高効果!牛乳は寝る前より朝起きてから飲むのが効果的な理由とは!?【健康図解 毒出し】

寝る前のスマホはNG!心の毒出しに効果の高い処方箋「デジタルデトックス」とは!?【健康図解 毒出し】

心の不調は”良質な睡眠”で改善できる!睡眠の役割と大切さを再確認しよう【健康図解 毒出し】

病は気象から!?その頭痛は「天気痛」かも?曇りの日の頭痛や古傷が痛む時の対処法とは!?【健康図解 毒出し】

毒になるストレスをしっかり出そう!自分に合ったストレスは解消法とは!?【健康図解 毒出し】

ストレスがあると全く痩せない理由とは?ストレスが招くエモーショナル・イーディング【健康図解 毒出し】

WEB検索が不調を招く「心気症」とは?何気ないWEB検索がサイバー心気症に繋がる!?【健康図解 毒出し】
