催促・確認をする ①【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】

催促・確認をする ①
×:約束の日を過ぎています
⚪︎:行き違いでしたら申し訳ございませんがお約束の期日を過ぎております
言いかえPOINT
期日を過ぎても相手の約束が果たされていないときに、威圧的な表現や、突き放すような表現で催促することは控えましょう。相手が態度を硬化させる恐れがあります。気遣う形で「行き違いでしたら申し訳ございません」とひと言添えるだけで、相手に与える印象がよくなります。メールで催促をする場合も、この表現が使えます。
×:○○はまだですか?
⚪︎:その後○○はいかがですか?
言いかえPOINT
親しい間柄であれば、「まだですか?」とラフに問いかけるのもありですが、信頼関係が築けていない相手の場合、気分を害してしまうこともあります。配慮の気持ちを込めて「その後○○はいかがですか?」と問いかけてみてください。そうすれば、相手も遅れている理由や事情を話しやすくなるでしょう。
×:早くしてください
⚪︎:急かすようで申し訳ございません
言いかえPOINT
「早くしてください」という催促の言葉は、お願いというよりは命令口調に近いため、相手にキツい印象を与えかねません。「急かすようで申し訳ございません」と添えることで、「急いでいる」というこちらの事情とともに、相手への気遣いもきちんと伝わります。ビジネスにおける催促の場面で使ってみましょう。
【出典】『好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術』著:山口拓朗
【書誌情報】
『好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術』
著:山口拓朗
「何か言われてもうまく返せない」、「言葉足らずでイラッとさせてしまう」、「怒らせないように断りたい」…など、会話でのモヤモヤは日々実感する最も身近なストレスといえます。本書は、会話がスムーズにいくようになるうまい言い方や、一目置かれるスマートな返し方を紹介する事典です。
会議がウェブ上で行われるようになっても、メールでのやり取りが増えても、SNSの活用が増えても、コミュニケーションの重要性は変わりません。
新社会人、初めて部下を持つ管理職などのビジネスパーソンはもちろん、人間関係の悩みを持つすべての方に役立つ内容です。
言葉で損や失敗をしないためにも、本書を参考に、ふさわしい言葉のチョイスを積み重ねてみてください!
この記事のCategory
オススメ記事

「お世話さまです」だと敬意が足りない…プライベートでも使える感謝を伝える言い方は?【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】

参加の案内をする【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】

ビジネスでの初対面の挨拶・会話の基本とは?|初対面の挨拶・会話の基本【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】

スマートに断る【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】

「なんだか感じが悪いなあ」ビジネスで使うお別れの挨拶。スマートな言い方とは【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】

「お世話になりました」だけでは、ぶっきらぼう。仕事のお礼の言い方とは?【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】

心を開いてもらいたい【好かれて人間関係がラクになる! 言い方&返し方の技術】
