春の野草シーズン到来!山歩きのおともに便利な『野草・山菜・きのこ図鑑』、8刷決定!


プロが教える“食べられる自然”図鑑
『野草・山菜・きのこ図鑑』(日本文芸社刊)の重版8刷が決定した。本書はYouTube「野食ハンター」で有名な茸本朗氏と、きのこのスペシャリストであるHS氏による共著。
一般的な図鑑と異なり、本書は「判別しやすさ」と「美味しさ」を掲載基準にしている。野草・山菜200種、きのこ100種を厳選して紹介。食べられる野草・山菜・きのこごとに、採取のしかたから判別方法、美味しく食べられる調理法までを網羅している。さらに2次元コードから各著者のYouTubeチャンネルにリンクし、より詳細な説明を視聴できるのも嬉しいポイントだ。
また、危険な毒草や毒きのこもしっかりフォロー。絶対に手を出してはいけない危険な58種を別ページで紹介する。
暖かくなってきた今の季節はもちろん、きのこの旬となる秋にも便利な、一年を通してフィールドワークに使える実用性の高いハンディ図鑑だ。
【書誌情報】
『野草・山菜・きのこ図鑑』
著:茸本朗 /HS
国内外に自生する利用価値の高いキノコと山菜の図鑑。
視覚的な見分け方に加え、匂いによる識別方など、最新の情報を掲載。
キノコの旬である秋と、山菜の旬である春を併せ持ち、一年を通して使える、役立つ本になっています。危険なキノコや毒草もしっかりフォロー。著者はyoutube「野食ハンター」で有名なたけもとあきら氏と、山菜採り&きのこ狩りで人気のHS氏のお二人。各ページには両名の見極め方法や調理法、さらに動画リンクQRで詳しい動画も見られます。
著:茸本 朗(たけもとあきら): 野山で食材を採りつつ、日々の食卓に並べて暮らす「野食ハンター」。書籍の執筆、漫画の原作や監修などワークジャンルは多岐にわたり、植物に限らず動物や魚介類にも造詣が深い。YouTubeでの登録者数は約35万人を超える人気YouTuberでもある。
著:HS(えいちえす): きのこ・山菜のYoutubeチャンネル「HS」運営。 『幼少期、家にあったキノコ図鑑をずっと眺めて過ごしていたがいつの日かキノコへの関心も薄れ、図鑑も見なくなっていた…。高校1年の時山登りに目覚め、ナラの立ち枯れの根元にレンガ色の綺麗なキノコが生えているのを見つけた際、幼少期に図鑑で見た「クリタケ」がふと脳裏に浮かんできた。採取して恐る恐る食べてみた。「うまい」。当時キノコから遠ざかっていた私を、幼少期の記憶が導いてくれた瞬間だったー』 そこからキノコへの興味と、実際にきのこ狩りをして暮らしにうまく生かすことに目覚め、現在に至る。
この記事のCategory
オススメ記事

アオミズはみずみずしさと青臭さのマリアージュ!透明感と葉のつき方で判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

アカザ・シロザは身近で便利なかつての野菜?葉のシルエットで見分けよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

アキタブキは食べごたえ抜群!巨大な葉柄と微毛で判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

アザミ類は若葉を選ぼう!鋭い棘に見合わぬ優しい味が特徴【野草・山菜・きのこ図鑑】

アマドコロ大人気の山菜!似た毒草に注意して判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

ウコギ類は香りが鮮烈な美味山菜!特徴的な複葉と香りで見分けよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

ウワバミは夏に食べたい爽やかな風味と食感が特徴!【野草・山菜・きのこ図鑑】
