一見よい姿勢に見えるのに実は悪影響のある姿勢とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

よくある姿勢③ 一見よい姿勢に見える 反り腰
慢性的な腰痛や冷えやしびれの原因に
姿勢を正して、と言われると胸を張る人がいます。一見、よい姿勢に見えるのですが、実は「反り腰」かもしれません。反り腰は腰を痛めやすく、太ももの前側にある大腿四頭筋にも負担をかけます。
特に太っていないのに、お腹だけがぽっこり出ていて、太ももの前側に張った感じがあるという人は反り腰を疑ってみましょう。骨盤のゆがみから冷えやしびれが出る場合もあります。
反り腰は簡単にチェックできます。靴を脱いで壁に背をつけて立ち、かかとを壁から離し、頭、背中、お尻を壁につけます。このとき、壁と腰の間に握りこぶしが入るぐらいのすき間があれば反り腰です。
反り腰になる主な原因
- 長時間のデスクワークをしていて、前傾姿勢になりがち。
- 立ち仕事が多い、もしくはハイヒールを履くことが多い。
- 運動不足や加齢で脊柱起立筋や腸腰筋、大腿二頭筋が衰え、骨盤が前傾する。
- 妊娠中はお腹が前に出るので反り腰になりやすい。産後の抱っこや授乳の姿勢も一因。
反り腰さんはぽっこりお腹になりやすい?
姿勢を維持する筋肉が衰え、骨盤が前に傾いた状態になるのが反り腰です。
背面の筋肉の柔軟性不足に加え、お腹に力が入らないために、骨盤におさまっている内臓が前にせり出し、ぼっこりお腹になってしまうのです。
高いヒールの靴をよく履く人はバランスをとるため前のめりになりがちなので、反り腰には要注意です。
【出典】『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』著:木場克巳
【書籍情報】
『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』
著:木場克巳
本書は、体幹の基礎から具体的なトレーニングプログラムまでを紹介し、運動能力の向上やダイエット、姿勢改善、睡眠の質向上など、多くのメリットを提供します。子供からシニアまで幅広く対応したプログラムもあり、家族全員で楽しめます。体幹力を高め、心身ともに健康な生活を目指すためのガイドです。
この記事のCategory
オススメ記事

うつむきの姿勢も首への負担が大きい!若い世代の増加中の良くない姿勢「頭下がり」とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

よくあるダイエットの失敗談!ぽっこりお腹になってしまう原因とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

インナーマッスルとアウターマッスルの違いとは?体幹トレーニングで重視すべきはどっち!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

ダイエット目的で食事制限をしてもなかなか痩せない人こそ体幹を鍛えるべき理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いとケガや事故につながる理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いと不意の事故に巻き込まれる!?こんな人は危険信号!体幹力チェックで調べよう【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が強くなるとぐっすり眠れる!?体幹トレーニングが睡眠にもたらす効果とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】
