ストレッチを長続きさせる方法とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

1日3分を週3日からスタート

明確な目標を立てモチベーションアップ維持!

トレーニングで成果を出すためには目標が必要です。とはいえ、あまりに高い目標を掲げてしまうと、張り切りすぎて、途中で疲れてしまったり、投げ出してしまったりすることにつながりかねません。

まずは「お腹を2センチ凹ます」「猫背を治す」など、短期で達成できそうなものがおすすめです。それが達成できた段階で、もう少し高い目標を設定する。

そうして続けていけば、気づいたときには大きく体が変化しています。トレーニング時間をある程度固定することもコツ。スマホやパソコンのリマインド機能を利用したり、手帳に印をつけたり工夫しましょう。

最初の1週間は1日ずつ違うトレーニングを2種目選んで毎日行います。毎日違うトレーニングなら飽きることを防げますし、ターゲットとなる筋肉が変わってきますので、幅広い効果が得られます。

2週目以降は1週間のうち3日でOKですが、体力に合わせて増やしてもいいでしょう。

1日3分を週3日からスタート【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

成功には目標設定が不可欠!

目標を明確に使用

  • 夏は水着を着る
  • フルマラソンを完走する
  • 細身のスーツが似合う体型になる
  • 夏までにウエスト3cm減
  • 同窓会で「若い」と言われる

週3日、3種目、3分を3週間続けてみよう!

週3日、3種目、3分を3週間続けてみよう!【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

トレーニングを継続することが体幹強化への第一歩。ここに示したステップに従って、できれば3週間続けてみて。自分なりの飽きない方法を見つけることが継続のコツ。

1 STEP→ストレッチ・・・・・・p.86~99

2 STEP→ドローイン・・・・・・p.60~63

3 STEP→体幹トレーニング・・・・・・p.100~137

  • 1周目:毎日違う2種目を1~3セット行う。
  • 2週目:週に3日、好きな3種目を1~3セット行う。
  • 3週目:週に3日、好きな3種目を3セット行う。

このなかから組み合わせる

  • 上半身ストレッチ→p.86
  • 足腰ストレッチ→p.90
  • 背中ストレッチ→p.94
  • 体幹トレーニング→p.100
  • 足腰トレーニング→p.106
  • 背中トレーニング→p.116
  • 下半身バランストレーニング→p.124、p.126
  • 足指トレーニング→p.138

 

【出典】『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』著:木場克巳

【書籍情報】

『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』

著:木場克巳

本書は、体幹の基礎から具体的なトレーニングプログラムまでを紹介し、運動能力の向上やダイエット、姿勢改善、睡眠の質向上など、多くのメリットを提供します。子供からシニアまで幅広く対応したプログラムもあり、家族全員で楽しめます。体幹力を高め、心身ともに健康な生活を目指すためのガイドです。

この記事のCategory

オススメ記事

うつむきの姿勢も首への負担が大きい!若い世代の増加中の良くない姿勢「頭下がり」とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

お腹を動かす深呼吸で体の奥から鍛えよう!体幹トレーニング成功のカギを握る腹式呼吸のメリットは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

よくあるダイエットの失敗談!ぽっこりお腹になってしまう原因とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

インナーマッスルとアウターマッスルの違いとは?体幹トレーニングで重視すべきはどっち!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

ストレッチでケガ予防&疲労軽減!体幹を効率よく鍛える3STEPとは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

ダイエット目的で食事制限をしてもなかなか痩せない人こそ体幹を鍛えるべき理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

一見よい姿勢に見えるのに実は悪影響のある姿勢とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いとケガや事故につながる理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

インフォテキストが入ります