未来が横浜に集結!ロボット、モビリティ、宇宙開発の最先端技術が一堂に!『横浜ロボットワールド2025』開催!

最新のテクノロジーが横浜に集結する展示会**『横浜ロボットワールド2025』**が、2025年10月23日(木)・24日(金)の2日間、パシフィコ横浜で開催されます!

サービスロボット、産業用ロボット、次世代モビリティ、そして宇宙開発ビジネスといった、未来を形作る最先端の製品・技術・ITシステムが一堂に会します。

開催概要

  • 名称: 横浜ロボットワールド2025
    • (サービスロボット展/産業用ロボット展/次世代モビリティ展/宇宙開発ビジネス展)
  • 同時開催: オープンイノベーションEXPO
  • 日時: 2025年10月23日(木)・24日(金) 10:00~17:00
  • 会場: パシフィコ横浜
  • 主催: 横浜ロボットワールド実行委員会
  • 来場: 関係部署の皆様はぜひ来場事前登録を!
    • 来場事前登録はこちら: https://srobo.eventcloudmix.com/entry

聴講無料!注目の専門セミナーも同時開催

展示会と並行して、業界をリードする専門家や研究者が登壇する聴講無料の専門セミナーも開催されます。未来の技術トレンドや社会実装に向けた最新の取り組みについて、直接学ぶ貴重な機会です。

注目セミナーテーマ(一部)

  • 宇宙開発からの技術への期待: JAXA(宇宙航空研究開発機構)や国土交通省の担当者が登壇し、宇宙探査からのAI・ロボティクス技術への期待や、宇宙建設に係る国の取り組みについて解説。
  • 革新的なロボティクス: H2L株式会社 代表取締役社長の玉城絵美氏による「BodySharing」や、慶應義塾大学による「ロボットとAIを繋ぐリアルハプティクス」など、感覚伝達や触覚技術の最前線。
  • 社会実装と未来づくり: シャープの森伊吹氏が語る「人に寄り添うロボット「RoBoHoN(ロボホン)」」のコミュニケーションや、東京理科大学の竹村裕教授による「アイデアから社会実装へ」など、技術が社会を変える道のりを深掘り。
  • 新産業創出: 東京大学大学院によるサービスロボット新産業、横浜市経済局による「TECH HUB YOKOHAMA」の取り組みなど、ビジネスの視点からロボット産業の成長に貢献する議論も展開されます。

専門セミナーの最新情報やタイムテーブルは、公式ウェブサイトでご確認ください。

最新情報・セミナー詳細はこちら: https://www.srobo.jp/seminar/yokohama.html

未来のビジネスチャンスと技術トレンドを探るため、ぜひパシフィコ横浜へご来場ください!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります