ホラー苦手でもOK!東京ソラマチに新潟で3万人超動員の「首なし地蔵」が降臨!大好評『ホラーにふれる展』が東京上陸!全展示「撮って・触れる」美術の世界!


昨年3万2000人を動員した体験型イベント『ホラーにふれる展 -映画美術の世界-』(企画・制作:松竹お化け屋本舗)が、東京ソラマチ®5階スペース634にて**2025年10月11日(土)**より開幕しました。
開幕初日から長蛇の列となった本展は、ジャパニーズホラーを支える**「映画美術」に焦点を当てた**ユニークな企画。美術セットを「見る」だけでなく、「撮って・触って」楽しめる、まさに芸術の秋にぴったりのイベントです。
1. 「見る」:昭和の風情と不穏な空気が交錯する精巧な世界
会場に広がるのは、コンセプトである“昭和50~60年代”の風情がありつつも、不穏な空気に包まれた空間です。


- 精巧な「汚し」: 首のない地蔵菩薩や木塀には、何十年もそこに在ったかのような苔むした「汚し」が施され、ただならぬ雰囲気を醸し出しています。
- 深まる謎: 廃止されたゴミ集積所には得体のしれないゴミや骨壺が転がり、さびれた掲示板には「この人を探しています」の張り紙が。随所にちりばめられた演出が想像をかきたてます。
- 美術の裏側: 各展示には、設定や「どんな素材でできているか」といったキャプションが添えられ、映画美術ならではの職人技の工夫を知ることができます。
2. 「撮る」:「マンホールに棲むもの」でユニークな記念撮影!
会場内のすべての展示は、写真・動画の撮影が可能です。特に人気を集めたのが、ホラー映画の中に入り込んだような写真が撮れる仕掛けつきの展示です。

- 新作『マンホールに棲むもの』: 精巧なマンホールの下には【何か】が潜んでおり、裏の排水溝から自分の手を出し、モニターで様子を見ながら撮影ができるユニークな仕掛けが!


3. 「ふれる」:サビや岩の「質感」を体験
展示作品はすべて「触ってOK」です!

さび付いた鉄骨や岩、マンホールなど、造作のリアルさを楽しみながらも、実際に触ったり持ち上げたりすることで、予想外の軽さや質感に驚きの声が多く聞かれました。
芸術の秋に最適!ホラー美術の深い世界
本展は「ジャンプスケア(急に驚かせる演出)がないので、ホラーが苦手でも美術を楽しめる」という感想も寄せられており、映画美術監督のクリエイティブな世界を深く知ることができる「美術ノート」コーナーも設置されています。

この精巧なホラーの世界に「触れる」ことができるチャンスは11月9日(日)までです。
開催概要

- 開催日程: 2025年10月11日(土)~11月9日(日)
- 場所: 東京ソラマチ®5階 スペース634
- 入場料: 大人2,400円、高校生以下1,900円(税込)