ベストのグリッププレッシャーを見つける方法とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】


シャフトがしならない
最適なグリッププレッシャーを探す方法
シャフトをしならせるには、ある程度はクラブをしっかり握っている必要があります。
どれぐらいの強さかというとなかなか表現が難しいのですが、自分に最適なグリッププレッシャーを探す方法はあります。
体の前でクラブを持って左右にフェースを回し、最も高速でフェースを動かせるグリッププレッシャーがあなたにとってのベストです。緩めすぎていると、そもそも回せませんし、強く握ったら逆にゆっくりしか回せないので、一番速く動かせるグリッププレッシャーは自ずと決まってくるのです。
ちょうどそれが一番シャフトにうまく負荷をかけられるくらいの強さになります。その強さは人それぞれ全部違うので、とにかく自分でクラブを高速で左右に回してみるしかありません。
実際にやってみると、ある程度しっかり握っていないとクラブは、スムーズに動かせないということがわかると思います。 グリッププレッシャーに関しては勘違いしている人が割と多く、強く握りすぎてそもそも回らないか、逆に軽く握りすぎて回そうと思っても手の中でズレてしまう場合もあります。どちらもゆっくりにしか回せないので、できるだけ速く、とにかく速く動かせるグリッププレッシャーを見つけてください。
そして、そのグリッププレッシャーでクラブを倒すことです。その際、右手がクラブから離れてはいけません。左右の手がグリップに密着している状態でクラブを倒してこそ意味があります。
アマチュアはとかく、手の中でクラブを遊ばせてタメを作ったり加速した気になっているものですが、それではクラブを本来のやり方で使っていることになりません。
特にシャフトをしならせるには、適正なグリッププレッシャーが不可欠ですので、ぜひとも自分に合う力加減を見つけてもらえればと思います。
出典:『最強インパクトを作る うねりスイング(世界基準のゴルフを身に付ける!)』著/三觜喜一
【書誌情報】
『最強インパクトを作る うねりスイング(世界基準のゴルフを身に付ける!)』
著者:三觜喜一
「ゴルフスイングの習得には、スイング中の4つの連続動作を行うことが重要」という、著者のスイング理論を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介。写真の他に、QRコードで連続動作がよくわかる動画が見られる! また、「うねりドリル」「かご練」など、スイング作りに不可欠な著者独自の練習ドリルも収録。ベストセラーとなった著者の前著『ゴルフは直線運動で上手くなる! 』を補完する、スイングメソッドを完全解説し、B5判という大きな紙面、300ページ近い本書は、ゴルフ初心者から経験者のスイングの見直しに必ず役立つ一冊だ。
この記事のCategory
オススメ記事

「体を開かない」にとらわれた間違った動きとは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】

「頭を残す」ことがインパクト詰まりを招く理由とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】

アマチュアがやりがちな切り返し時の左肩の動きとは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】

アマチュアの多くが知らない「ゴルフスイングはカカト体重」の意味とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】

アマチュアの多くが間違えるクラブの右旋回とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】

クラブの右回りがヘッドスピードを加速させる理由とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】

クラブを握る力とシャフトのしなりの関係とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】
