リンパは“体の関所”? なぜ全身にリンパ節があるのか【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

毒を流し出して体を浄化する血液とリンパのクリーニング作用

血液とリンパの流れが悪いと毒を出せない

心臓から送り出された血液は栄養素や酸素を全身の細胞に行き渡らせ、今度は各細胞の老廃物や二酸化炭素を回収しながら静脈を通って再び心臓に戻ります

体内に入り込んだ異物を攻撃する「免疫機能」も血液の重要な役割です。マクロファージやNK細胞などの白血球が、細菌やウイルスが入り込まないように臨戦態勢を整えています。

一方、リンパは血管からしみ出した組織液をリンパ液に取り込み、リンパ節でろ過してから心臓へ戻す役目を果たしています。リンパ液にはたんぱく質などの栄養素のほか、細菌や乳酸、尿素などの老廃物も含まれるため、フィルターの役割をするリンパ節で不要物をふるいにかけてから静脈に合流させるのです。

しかもリンパ節では強力な免疫力を持つリンパ球(白血球の一種)がつくられているので、病原体やウイルスなどを退治するしくみも備えています。心臓や脳に有害な物質が流れ込まないよう、体内に数百ものリンパ節とい関所を設けて監視、排除しているわけです。

また、血液が循環することで臓器をクリーニングしながら常にメンテナンスしているので、健やかな血流が体をフレッシュで万全な状態に保っています。私たちの体はこうした血液やリンパの働きによって病気から守られ、かつ毒をためないシステムが機能しています。

血液とリンパの役割

毛細血管は最も長い血管で、体中を網目のように巡り、
・細胞に必要なものを届ける
・不要なものを回収する

という重要な働きをしています。

毛細血管の壁はとても薄い膜なので、液体である「血漿(けっしょう)」という成分が血管の外にしみ出します。
細胞間内で使われなかった余った栄養素、バイ菌やウイルス、腫瘍細胞がリンパ管に回収される。/リンパ管に回収され、リンパ液に流れ込み、関所のリンパ節へと向かう。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話 』著:加藤 雅俊

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話』
著:加藤 雅俊


【Amazonで購入する】

スパイスで作る最強デトックスカプセル&血管やリンパが活性化する5大リンパストレッチなど、“体本来のデトックス力”を取り戻せば、健康診断の数値はもちろん、あらゆる不快症状が改善する!溜まった毒を一気に流し、カラダの中も外も若々しい状態になる効果絶大な方法だけを大公開!

本来、人間は自分の体を毒やウィルスから守ったり、修復したりする『勝手に毒を出してくれる超システム』が備わっていますが、それが生活習慣や日々飲んでいる薬など色々な要因でうまく機能していない状態になっています。
本書では、「そもそも体のデトックス機能を阻害している毒とは?」といった知識から、薬剤師である著者が提案する、スーパーのスパイスを混ぜ合わせるだけで“漢方と同じ効果”になる『デトックスカプセル』、血管を強化し、毒だしに重要なリンパを活性化する『5大リンパストレッチ』など、効果の高い方法を厳選して紹介。
さらに今の自分の“毒状態”が簡単にわかるチェック法なども掲載し、自分の体と向き合えます。
時間もかからず誰でも簡単にできる方法ばかりなので、カラダ本来の力を取り戻し、若々しくいたい方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります