LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 人が持つすべての苦から解き放たれた【般若心経】

人が持つすべての苦から解き放たれた【般若心経】

Text:宮坂宥洪

度一切苦厄(どいっさいくやく)

「度一切苦厄」という部分は、現存するどのサンスクリット原典にもなく、玄奘より後代の漢訳にもありません。玄奘の前に般若心経を漢訳した鳩摩羅什(くまらじゅう)と玄奘の訳だけに存在します。

 

おそらく漢訳の際、最後のほうにある「能除一切苦(よく一切の苦を除く)」を強調するため、ここに挿入したのでしょう。その狙いどおり、重大なメッセージが伝わる一文です。

「苦=思うままにならないこと」からの解放

「諸行無常(しょぎょうむじょう=すべては流動変化する)」と並ぶ仏教の根本命題が「一切皆苦(いっさいかいく)」です。ここでいう苦は「楽しい」の対義語の「苦しい」ではなく、「思いのままにならない」という意味です。

「生まれること」「老いること」「病むこと」「死ぬこと」(生老病死=しょうろうびょうし)という四つの根本苦を「四苦」といいます。これに、「愛する者と別れる苦(愛別離苦=あいべつりく)」「憎む者と会う苦(怨憎会苦=おんぞうえく)「求めて得られない苦(求不得苦=ぐふとくく)」「人間は五つの要素(五蘊)が仮に和合した存在で、本質的に思い通りにならないという苦(五取蘊苦=ごしゅうんく)」を加えて八苦といいます。

 

観自在菩薩はこれら一切の苦を「度したもうた」というのです。「度」は、ここでは「解き放たれる」という意味です。

「どんなヴィジョンを得たら、そんなことが可能になるのか」

「そのためにはどうすればいいのか」

 

誰しもそう思うでしょう。大本ではその質問を、代表して舎利子がするという流れになっています。

そして、次から観自在菩薩の答えが語られるのです。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経』
著:宮坂宥洪 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
真言宗の僧、仏教学者。1950年、長野県岡谷市生まれ。高野山大学仏教学科卒。名古屋大学大学院在学中、文部省国際交流制度でインド・プネー大学に留学し、哲学博士の学位取得。岡谷市の真言宗智山派照光寺住職。

今、人気の空海(真言宗)をはじめ、最澄の天台宗、臨済宗、曹洞宗で読まれている「般若心経」。写経を中心に長く人気を博している般若心経だが、まだまだ「難しい」「よくわからない」といったイメージを持たれることも多い。今回は、現代語訳をしっかりと解説しつつも、私たちの実生活と結びつけながら、その思想や意図するところをわかりやすく解き明かしていく。