書籍

手がかりの少なそうな白骨死体!鑑識が身元を確認する方法とは?【科学捜査】

頭蓋骨と骨盤で性別を判定 白骨死体から性別を見分けるポイントは20ヵ所以上もありますが、特に頭蓋骨と骨盤に集中しています。例えば、脳が収められている空間をつくる脳頭蓋で比較してみると、男性は頭頂部が発達した型(頭頂型)で […]

吉凶の前兆!?「縁起」という言葉の本当の意味とは?

いくらでもかついじゃう!?縁起のしきたり 朝、お茶を淹れて茶柱がたったら「おっ、今日は朝から縁起がいいな」となり、玄関を出るときにつまずいたら「なんだか縁起が悪いなぁ」と思うことがあるかもしれません。また、試合の前には必 […]

科学捜査で最も重要な死亡推定時刻!最新技術でどれほど正確に判定できるの?【科学捜査】

体温降下、死斑、死後硬直などで判断 殺人事件の捜査をするうえで重要なのは、死亡時刻です。死亡時刻を割り出すことで、事件が起こった時間がわかるのです。 この死亡時刻を割り出したうえで、目撃情報を収集し、被疑者のアリバイを確 […]

あなたの身近にもいる!?平然とウソをつけるサイコパスの大きな特徴とは?【サイコパスの話】

サイコパスの大きな特徴のひとつに、口が達者でプレゼンテーションの能力が非常に高いことが挙げられます。 サイコパスは恐怖や不安、緊張を感じることがないため、普通の人ならばあがってしまうような大舞台でも、堂々と振る舞うことが […]

日本人の生活に根付く特別な日を表す「ハレ」と普通の日を表す「ケ」とは?

特別な日を表す「ハレ」と普通の日を表す「ケ」  祭りや年中行事、冠婚葬祭などの非日常を「ハレ(晴)の日」、それ以外の日常を「ケ(褻)の日」といいました。ハレの日には、食べものや着るものも普段とは違う特別なものにし、メリハ […]

ドラマでも話題の科学捜査!死体から犯罪の内容はどこまでわかるの?【科学捜査】

まずは自殺か他殺かを見きわめる 科学捜査の手法は、起こった犯罪によって異なります。殺人、死体損壊・遺棄、傷害、暴行、窃盗、強盗、略取、誘拐など、犯罪はさまざまです。特に、変死体からはまずは自殺なのか、他殺なのか、それとも […]

サイコパスは必ずしも犯罪者ではない!100人に1人が身近に潜むサイコパスな人とは!?【サイコパスの話】

近年、「サイコパス」という言葉をよく聞くようになりました。おそらく、ほとんどの人がサイコパスと聞くと「連続殺人犯」のような冷酷で残忍な凶悪犯罪者を思い浮かべるのではないでしょうか? しかし、サイコパスは必ずしも犯罪者とい […]

土間から畳敷きへ!日本流の寺院の建築法とは?

寺院にも生活感を取り入れるのが日本流 日本に仏教が伝えられた当初、寺院は中国の建築を範として建てられた。礎石の上に朱に塗られた柱が立ち、屋根には瓦が葺かれた。今ではごく当たり前の寺院風景だが、当時は宮殿でさえ掘っ立て柱に […]

全国に数十万もある寺院を見張るために江戸幕府が行ったこととは?

幕府が仕事を減らそうとしたから 大きな寺院で修行を積んだ僧が、そこで学んだことを伝えようと地方に寺院を建てた場合、大寺院に対してその寺院のことを末寺と呼びます。また、末寺に対して大寺院は本山となります。末寺からさらに末寺 […]

煩悩の数は108個というけれどなぜ108個なの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

人生は四苦八苦だから 毎年の大晦日の夜、各地の寺院で撞かれる除夜の鐘。この音が聞こえてくると、いよいよ今年も終わりだなという気持ちになります(近年は騒音問題などから鐘が撞けない寺院も多いようですが、幸いなことに筆者の家は […]

どうして護摩行はキャンプファイヤーのように火を燃やすの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

煩悩を焼き尽くすため 護摩行をご覧になったことはあるでしょうか。堂の中に1.5メートル四方ほどの壇が造ってあって、真言〈*〉という呪文を唱えながらその中央にある炉で小さな角材(護摩木)を燃やすのです。 時には炎が高く燃え […]

如来がパンチパーマのような独特な髪形をしている理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

もとは天パーを結ったものだった 釈迦如来や阿弥陀如来といった如来の像の頭部を見ると、鏡餅のように二段重ねになっていて、しかも小さな円錐形のボツボツが無数についています(大日如来〈*〉を除く)。仏教用語では二段重ねの上の部 […]
インフォテキストが入ります