猫背は首への負担が増加する!よくない姿勢とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

よくある姿勢① 悪い姿勢の代表格 猫背
頭が傾けばそれだけ首の負担が増加
背中が丸くなる「猫背」は、首や肩のこり、腰痛、自律神経の乱れなど、あらゆる不調を引き起こします。その原因は、傾いた首が頭の重さを支えきれなくなることです。
人間の頭部は思った以上の重量があります。その重さは体重の1割といわれ、60キロの人なら頭の重さは5~6キロ。しかも、頭を前に15度傾けると頸椎にかかる負荷はさらに増して、12キロにもなるという研究結果もあります。
つまり、猫背で首が前に傾けば傾くほど頸椎、さらには背骨にまで負担がかかるということです。背骨は姿勢の要。余計な負担がかかれば体はゆがみ、運動能力の低下も招いてしまいます。
猫背になる主な原因
- 長時間のパソコンやスマホの使用で、無意識のうちに前かがみになっている。
- 作業に集中するあまり浅い呼吸になり、体を支える横隔膜が使えていない。
- 運動不足のため筋力が低下。正しい姿勢を保つことができない。
- 長時間、同じ姿勢でいることが多く、筋肉がかたまってしまう。
頭はボウリングの球!?
【書籍情報】
『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』
著:木場克巳
本書は、体幹の基礎から具体的なトレーニングプログラムまでを紹介し、運動能力の向上やダイエット、姿勢改善、睡眠の質向上など、多くのメリットを提供します。子供からシニアまで幅広く対応したプログラムもあり、家族全員で楽しめます。体幹力を高め、心身ともに健康な生活を目指すためのガイドです。
この記事のCategory
オススメ記事

よくあるダイエットの失敗談!ぽっこりお腹になってしまう原因とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

インナーマッスルとアウターマッスルの違いとは?体幹トレーニングで重視すべきはどっち!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

ダイエット目的で食事制限をしてもなかなか痩せない人こそ体幹を鍛えるべき理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いとケガや事故につながる理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いと不意の事故に巻き込まれる!?こんな人は危険信号!体幹力チェックで調べよう【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が強くなるとぐっすり眠れる!?体幹トレーニングが睡眠にもたらす効果とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹を鍛えて疲れにくい体を作ることで変わる日常生活のメリットとは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】
