ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

阪神/馬場皐輔が2試合連続無失点で防御率0.00!安定感ある投球で村上頌樹の6勝目を後押し
馬場皐輔が2試合連続無失点で防御率0.00 6月29日、阪神甲子園球場で行われた中日ドラゴンズ戦に、阪神タイガース先発の村上頌樹に代わり、2番手でマウンドに上がった馬場皐輔は、1回を16球で1安打無失点1奪三振1四球。2 […]

昆虫の擬態と植物の擬態、どちらがすごい?植物が擬態する理由とは?【図解 植物の話】
子孫を残すために擬態する植物もなかなか 自然界では動物、特に昆虫が擬態することはよく知られています。花に擬態するハナカマキリ、木の皮に擬態するキノカワガ、枝に擬態するシャクガの幼虫などたくさんいます。鳥などの敵から身を隠 […]

風水に取り入れベースとなっている、大変有名な『陰陽五行説』とは?【ヤバい風水】
風水のベースである「陰陽五行説」とは?【ヤバい風水】 『陰陽五行説』とは「木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生じ、水は木を生ず」という森羅万象の成り立ちを表したもの 風水といえば、「木は火を生じ、火は土を […]

ワインと魚、家禽類とのおすすめの組み合わせ方とは!?【一生に一冊はもっておきたいワインの教科書】
ワインと魚、家禽類との組みあわせ 繊細でミネラル感のある塩味を感じる海の幸は、白、ロゼ、スパークリングの各ワインと相性がよいが、タンニンとヨードは反発するので注意が必要。繊細かつクセのない家禽類(かきんるい)や白身肉なら […]

心理学的に見ると人間が合理的な生き物であるというのが間違い?【社会心理学】
おとりがあると人は非合理的な選択をしてしまう 経済学では元来、「人は合理的に判断を行う」というふうに考えてきました。しかし、実際の人間の行動を観察すると、実はそう合理的な判断をしているわけではないことが明らかとなってきま […]

原理を知ると面白い!ボールが回転しているときの変化球はどうなるのだろう?【すごい物理の話】
回転を掛けたボールが起こす空気の流れ ボールが回転していると縫い目の影響は平均化されて小さくなります。そのため、ボールの回転によって引きずられて回る空気の流れが、周囲に影響を及ぼすようになります。この回転する流れと、ボー […]

強引に玉鬘を手に入れた鬚黒の大将は妻に灰を浴びせられる!【図解 源氏物語】
宮仕えを前に悩む玉鬘(藤袴) 多くの求愛者のうち、やや強引に玉鬘を手に入れたのは鬚黒の大将でした。源氏は「不本意だがしかたない」と考え、「しばらくは人にもらさないように」と、髭黒の大将に注意します。玉鬘は、優美とはいえな […]

【女子サッカーW杯】開幕まで一ヶ月! 放映権問題を考える!≪現役なでしこリーガー・樫本芹菜≫
女子サッカーW杯の開幕までいよいよ1ヶ月を切りました。 日本代表であるなでしこジャパンも大会前最後の合宿が始まり、最近はもっぱら受信専用となってしまっている私のSNSも女子サッカーの話題が増えてきました。 […]

元関脇/豊ノ島が語るちゃんこ鍋が美味しい相撲部屋とは?日馬富士/照ノ富士/安美錦らが活躍した伊勢ヶ濱部屋では牛肉のちゃんこ鍋があった!【大相撲】
日馬富士/照ノ富士/安美錦らが活躍した伊勢ヶ濱部屋では牛肉のちゃんこ鍋があった! 元大相撲の力士でタレントの豊ノ島大樹さん。大相撲時代の最高位は東関脇(2012年5月場所)。703勝643敗68休(109場所)という通算 […]

1着&2着は軽ハンデ馬、3着には重いハンデの馬を狙え!【CBC賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去7年データ分析!
CBC賞(日曜・中京) 芝1200mのハンデ戦、GⅢ。 20年は阪神で、21、22年は小倉での施行。データはそれらを除く、過去7年です。 1番人気は〔210〕、2番人気は〔212〕、3番人気は〔112〕。 […]

巨人/ロペスが約1カ月半ぶりに実戦復帰で無失点ピッチング!1軍再昇格へ最速150km計測も制球難が課題
ロペスが約1カ月半ぶりに実戦復帰で無失点ピッチング 6月28日、ヨアン・ロペスがジャイアンツ球場で行われたプロアマ交流戦のENEOS戦に読売ジャイアンツの先発として登板。右肩のコンディション不良でファーム再調整中だったが […]

阪神/木浪聖也が反撃のタイムリーヒット!近本光司の同点タイムリーヒット呼んだ
木浪聖也が反撃のタイムリーヒット 6月28日、阪神甲子園球場で行われた中日ドラゴンズ戦に、「8番・遊撃」で先発出場した木浪聖也は、4打数1安打1打点。近本光司の同点タイムリーヒットを呼び込む反撃のタイムリーヒットを放ち、 […]

逃げ馬&内枠馬を狙いたい3歳ハンデGⅢ【ラジオNIKKEI賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!
ラジオNIKKEI賞(日曜・福島) 3歳限定のハンデ重賞。芝1800m戦、GⅢ。 過去10年、1番人気は〔220〕、2番人気は〔201〕、3番人気は〔200〕。 6番人気以下〔276〕、2ケタ人気馬〔021〕。 馬連3ケ […]

人が美しさや香りに魅了される花が、朝/日中/夕と咲く時間帯が違うワケとは?【図解 植物の話】
花は、朝/日中/夕と咲く時間帯が違うワケ 花に思いを重ねることは自由だが、花にとって色や香りは虫や鳥を招いて、受粉を成功させるためのしかけだ。昆虫は人間の見る目と違い、紫外線の目で花を見ている。そのため蜜のありかがすぐわ […]

壮大な学問である風水が、古代中国で考えられ作られた理由とは?【ヤバい風水】
人生の「攻め」にも「守り」にも使える【ヤバい風水】 風水は古代中国の国を守るための思想であり環境学 風水は古代中国の国を守るための思想であり環境学です。古来、中国は他国や他民族からの侵略に常に脅かされていました。そんな中 […]

料理にあわせてワインを選ぶ時とワインにあわせて料理を選ぶ時の違いとは!?【一生に一冊はもっておきたいワインの教科書】
料理とワインを組みあわせる ワインと料理はいわばパートナー。相互に作用しあい、舌の上で融合する。だからこそ、ワイン愛好者なら、ごく自然に料理とワインの組みあわせに注目する。きっと、ワクワクするようなたくさんの体験をもたら […]

誰しもが自分は一般人と思いがち!価値観を固定化させないためにできることとは?【社会心理学】
他者も自分と同じ行動をすると考える 無意識に人は「自分が抱いている意見などは一般的で適切なもの」と考え、たとえその意見が間違っていたと知っても「自分の判断は正しかった。他の人も同じ立場ならそういう判断をしたはず」と自分の […]

プロ野球選手が放つ驚くほど回転する変化球の原理とは?【すごい物理の話】
ボールのスピードと変化の仕組み プロ野球投手の投げる回転のかかった変化球はびっくりするほどキレがあるといいます。でも、無回転でもボールが変化するってどういうこと?そんな回転しない変化球について探ってみましょう。縫い目を無 […]

玉鬘をめぐる求婚合戦~巻名:藤袴・真木柱~【図解 源氏物語】
宮仕えを前に悩む玉鬘(藤袴) 尚侍として宮仕えすることになった玉鬘ですが、秋好中宮は源氏の養女、弘徽殿女御は異母姉妹ですから、もし帝の寵愛を争うことになったらと思うと気が重くなります。源氏も、じつの親である内大臣も、相談 […]

元関脇/豊ノ島が明かす元豪栄道の武隈親方が「相撲界の寺門ジモン」と呼ばれる理由とは?【大相撲】
元豪栄道の武隈親方は「相撲界の寺門ジモン」! 元大相撲の力士でタレントの豊ノ島大樹さん。大相撲時代の最高位は東関脇(2012年5月場所)であった。通算成績は703勝643敗68休(109場所)であった。 その豊ノ島さんト […]