ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

【なでしこ】サッカー選手は個人事業主。ピッチ外でも自分らしさを表現することが絶対に大切!

少し前になりますが、チーム全員で2022シーズンのリーグ表彰式に参加してきました。 みんなの服装もいつものスポーツウェアとは違う、スマートカジュアルでの登場。 会場入りすると、続々と豪華なプレゼンターメンバーも到着され、 […]

【阪神/ロッテ】鳥谷敬は143試合143パターンのバッティングフォームで試合に臨んでいた!?

鳥谷敬さんがラブすぽトークショーでバッティングフォームを披露してくれた! 現役18年間のなかでバッティングフォームの大きな変化と言えば、新人の頃は高く足を上げていたというが、だんだんと足を上げなくなっていったという。 & […]

吉井理人新監督の元、来季は全ての面でのキャリアハイ&日本一目指す千葉ロッテマリーンズ小野郁!【ラブすぽ独占インタビュー】

今季は18H、防御率1.99 2022年10月7日、新たに千葉ロッテマリーンズの監督が発表された吉井理人(よしいまさと)氏。吉井新監督は2018年間から3年間、千葉ロッテマリーンズの投手コーチとして指導にあたっていた(2 […]

犯罪者は本当に本人に原因があると考えていいのか?【社会心理学】

内的帰属と外的帰属 人は事件のニュースなどを見かけると、犯人の行動原因を推測しようとします。この推測の過程を「帰属過程」と言い、原因を推測することを「原因帰属」と言います。原因帰属には「内的帰属」と「外的帰属」があり、そ […]

人生の中で一番学習して成長する生後一年目の赤ちゃんがすべき重要なこととは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

睡眠不足が子どもの学習意欲をそいでしまいます 賢い子が育つポイント ●睡眠が赤ちゃんの集中力と学習意欲を高めます ●人生のなかで一番学習して成長する、生後1年目にこそ、たくさんの睡眠が必要です ●赤ちゃんの脳は睡眠を求め […]

抗酸化作用で若返りが期待できるポリフェノール!効果はたった数時間だけ?【食材と栄養素の話】

吸収されやすいが排出も早いのですぐなくなる 抗酸化作用が強く、殺菌作用や血行促進効果もあることで知られるポリフェノール。いわゆるアンチエイジングの効果がある機能性成分の一つです。確かに、非常に良質な栄養素ですが、水に溶け […]

今季はノーヒットノーラン達成!5年目に才能が開花した東浜巨

ドラフトの真価は10年後に問われる!?10年前のドラ1選手の今 ドラフト会議における“本当の評価”は、指名した選手がその後、プロ野球でどれだけ活躍をできたか、にかかっている。そこで今回は今から10年前、2012年に1位指 […]

今年の高校球界を代表する本格派サウスポー!阪神タイガースがドラフト2位指名した門別啓人

門別啓人(もんべつ けいと) 【阪神タイガース】2022年ドラフト2位指名 182cm85kg 左投左打 最速150km 投手 変化球:スライダー、カーブ、スプリット 今年の高校球界を代表する本格派サウスポー。 高校生左 […]

日本最初の国を開いたと伝えられる神武東征説話の真偽とは?【図解 日本史】

神武東征説話は、日向国(ひゅうがこく)(いまの宮崎県)の豪族イワレヒコが東の国へ攻め上がり、西日本を制圧し、大和国の橿原宮(かしはらのみや)にて初代天皇に即位。神武天皇となり、日本最初の国を開いたと伝えられる神話です。 […]

アプローチのダフリをなくすために意識するフィニッシュの形とは?【うねりスイング 実戦ラウンド編1/三觜喜一】

体が突っ込むと上から見下ろすようなフィニッシュになる どんなに短いクラブでもスイングの支点がボールを追い越さないことが大事です。 支点が右に残ったまま打つと簡単にボールを拾うことができます。 このことを含めて、うまく打て […]

古生物はどのように分類する?【古生物の話】

古生物の基本単位は生物学と同じ「種」 生物は互いに関わり合いながら、住む環境のなかで生態系というまとまりを築いています。その仕組みを知るためには、それぞれの生物の特徴を調べ、体系的にまとめなくてはいけません。 このように […]

あなたが合理的で正確な意思決定をするにはどうすればいいのか?【社会心理学】

意思決定のメカニズムとは? 人は何かを選ぶ時、時間をかけて情報を精査して選ぶ場合と、限られた情報を駆使して素早く選ぶ場合があります。前者の解決法を「アルゴリズム」と言い、後者の解決法を「ヒューリスティックス」と言います。 […]

毎日集中的に新しいことを学習している赤ちゃんにとって一番大事なこととは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

学習したあとは睡眠をとることが大切です 賢い子が育つポイント ●学習には刺激だけでなく、刺激を受けたあとの睡眠が大切です ●日々集中的に新しいことを学習している赤ちゃんの脳はたくさんの睡眠を求めています 前の項目(30ペ […]

魚の缶詰は栄養素がたっぷりで保存がきく!意外と知らない缶詰のすごさとは【食材と栄養素の話】

缶詰は保存期間が長く体にもいい健康食 昔ながらの保存食なので、つい軽く見られがちな缶詰ですが、実は栄養価が高く、保存料無添加という健康的な側面があります。缶詰は食品衛生法で保存料や殺菌料を使ってはいけないことになっていま […]

今のキャッチャーは恵まれている!? 昔は打率.250かホームラン10本が求められたのに…。広島・坂倉将吾が可哀そうな理由もぶっちゃけトーク!【里崎智也オンライントーク】

※6月14日の収録です ここ数年、キャッチャーの打力が落ちてきているのではないかというトークに花が咲いた。   里崎智也さんが現役の頃はキャッチャーでも「打率.250かホームラン二桁」がノルマのような雰囲気があ […]

来季は中日先発ローテ死守へ!先発転向で再起目指す六大学が誇る剛腕!福谷浩司

ドラフトの真価は10年後に問われる!?10年前のドラ1選手の今 ドラフト会議における“本当の評価”は、指名した選手がその後、プロ野球でどれだけ活躍をできたか、にかかっている。そこで今回は今から10年前、2012年に1位指 […]

鋭く変化するスライダー/カットボールは一級品!オリックスバファローズがドラフト3位指名した齋藤響介

齋藤響介(さいとう きょうすけ) 【オリックスバファローズ】2022年ドラフト3位指名 177cm72kg 右投右打 最速152km 投手 変化球:スライダー、カーブ、カットボール、フォーク、チェンジアップ 下級生の頃か […]

百花繚乱の勢い!邪馬台国の未だに決着が付かない重要な論争とは?【図解 日本史】

鉄器が導入され、稲作が普及すると平等な縄文社会に貧富の差が生じ、支配する者とされる者に分かれます。また縄文社会同士でも差が生じ、強弱の差が出てきます。どれだけ鉄器を持っているか、どれだけ米が採れたか、で評価が決まるように […]

アプローチのダフリをなくす、体とクラブの動きの時間差とは?【うねりスイング 実戦ラウンド編1/三觜喜一】

体のうねりがないとダフる アマチュアがザックリしてしまう大きな理由の2つめは体をうねれないことです。 どういうことかというと体幹とクラブに時間差が作れないため、クラブヘッドの刃が地面に突き刺さってしまうのです。 ダウンス […]

エディアカラ紀とは?【古生物の話】

複雑な生物が大量に生まれた生物の黎明期 研究者の間では、原生代に二度、地球表面全体が凍結するほどの激しい氷河時代が存在したと考えられています。これを「全球凍結」や「スノーボール仮説」と呼びます。 エディアカラ紀とは、約6 […]
インフォテキストが入ります