ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

今季5度目のマルチヒットで2軍打率.303!今季初の1軍昇格期待の石川慎吾
今季5度目のマルチヒット記録した石川慎吾 5月12日にロッテ浦和球場で行われたイースタン・リーグの千葉ロッテマリーンズ戦に、「3番・左翼」で先発出場した石川慎吾は、4打数2安打と今シーズン5度目のマルチヒットを記録し、1 […]

11試合連続無失点で5月防御率0.00!好投続け阪神7回の男と化したラウル・アルカンタラ
11試合連続無失点と好投続けるアルカンタラ 5月11日に阪神甲子園球場で行われた広島カープ戦に、阪神タイガース4番手としてマウンドに上がったラウル・アルカンタラは、1回を11球で無安打無失点と、11試合連続無失点を記録し […]

老後の資金が十分貯まる!30歳から35年間4%の利回りで運用した場合の資産は2718万円!【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
「老後2000万円問題」も積み立て投資で解決! ●これでも十分!4%シミュレーション GPIFの運用成果や試算をもとに3・7%、5・6%という二つのシミュレーションを紹介しましたが、二つのパターンの間をとった4%のシミュ […]

【中日】谷繁元信さんが見るドラゴンズの若手たち。石川昂弥の3割30本はある!?
※2021年11月23日の収録です 谷繁元信さんに中日ドラゴンズの若手選手に関して聞いてみた。 収録は去年の段階だが、岡林勇希はレギュラーを取れる素材だと話してくれていた。 2022年シーズン、実際にほとん […]

飛距離UPを実現するサイコースウィングを身につける為の押す引く力を利用したクラブの上げ方とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
身体とクラブの一体感を保ちボールを打つ スプリットハンドでクラブを持ち、左手を押し、右手を引いてヘッドを上げ、それと同時に、胸の向きを右に向ければバックスウィングはほぼ完成です。 その後、右足にたまった力を左足に移すと同 […]

体をゴシゴシ洗うのは肌に悪いって、ホント?【微生物の話】
強く洗うと皮膚常在菌のバリアが壊れ、病原菌の侵入を許す 人の皮膚には、皮膚常在菌と呼ばれる1000種類もの細菌が存在すると言われています。これらの細菌は、遺伝子配列を用いた解析によってほとんどがプロテオバクテリア門、アク […]

自律神経が整うと見た目も、体の中身も実年齢よりも若々しくいられる理由とは?【自律神経の話】
自律神経が整うと若返る!? 昔と比べて疲れやすかったり、同じような生活をしていても肌荒れが気になったり、今まで気にならなかった些細なことにイライラしてしまったりという状態を「年のせい」と思う方もいるでしょう。 しかし、そ […]

黒色は白より約2倍も重く見える?どうして重く感じる色や軽く感じる色があるの?【決定版 色彩心理図鑑】
◉色の重量感覚 色はものの重さの感覚にも影響を与えます。たとえば黒や紺などの濃い色は重たく感じ、白やパステルのような薄く明るい色は軽い感じがします。色と重さのある実験では白の重さを1とすると黄色はおよそ1・1倍、黄緑は1 […]

ポケットにいつも小銭を入れている人は地道な努力が苦手?何気ない行動でわかるパーソナリティとは?【ヤバい心理学】
個人の性格は普段の行動にも表れる 約束の時間を守ることは、社会人にとって基本中の基本といえるもの。ただ、遅れてはいけないという意識が強すぎるのか、なかには約束の時間の15分以上前に来る人がいます。 一見するとゆとりを持っ […]

今シーズン初HRで2軍打率.387!打撃絶好調で1軍昇格期待の山瀬慎之助
今シーズン初の猛打賞記録した山瀬慎之助 5月11日にロッテ浦和球場で行われたイースタン・リーグの千葉ロッテマリーンズ戦に、「8番・捕手」で先発出場した山瀬慎之助は、2打数1安打2打点1HR1四球と、今シーズン初のホームラ […]

緑茶とスポーツドリンク、市販飲料を飲むなら内臓脂肪がつきにくい飲み物はどっち?【ストレス0!で内臓脂肪が落ちる食べ方】
【内臓脂肪がつきにくい食事対決】市販飲料を飲むならどっち? 内臓脂肪を減らすためには、太らない食べ物・飲み物を選択することが重要です。ここでは主食、主菜、副菜、お酒、市販飲料などの食事ごとに内臓脂肪のつきやすさで〇×で判 […]

9試合ぶりのスタメンでいきなり適時打!得点圏打率.478と勝負強さ顕在の糸井嘉男
9試合ぶりの先発で適時打放った糸井嘉男 5月11日に阪神甲子園球場で行われた広島カープ戦に、コンディション不良で欠場が続いていた糸井嘉男は、4月30日の巨人戦以来、9試合ぶりに「6番・右翼」で先発出場。3打数2安打1打点 […]

老後が楽しみになる!30歳から30年間5.6%の利回りで運用した場合の資産は3850万円!【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
「老後2000万円問題」も積み立て投資で解決! 「老後2000万円問題」についても、定年の年齢まで時間があるあなたには決してムリな金額ではありません。ここでは、実際に長期分散で積み立て投資をした場合、どの程度の資産形成が […]

南関クラシック第一弾【羽田盃】攻略の掟・三箇条!!
「羽田盃」で大穴を狙ってはいけない過去10年データとは!? JRAは、クラシック三冠レースの一つはすでに終えているが、南関東競馬ではようやく最初の牡馬クラシックレースが始まる。 その名は「羽田盃」。 距離1800m、1着 […]

遠心力が最大限に働き、飛距離がUPするスウィングを手に入れるドリルとは!?【菅原大地のサイコースウィング】
クラブの基本的な動かし方が身につく“左手は押す、右手は引く”体感ドリル クラブを始動させるとき、左手は地面の方向に押し、右手は身体のほうに引っ張ることでヘッドを上昇させるというのが、基本的なクラブの動かし方。 そしてグリ […]

体の臭いは微生物がつくるって、ホント?【微生物の話】
皮脂や汗、汚れが微生物を増殖させ臭いをつくる 人はいろいろな匂いを発します。にんにくを食べると口臭がしたり、香辛料を常食していると香辛料の臭いが漂ったり、花のような香りがする人がいたりもします。これらの匂いも、実は、微生 […]

男性は30代/女性は40代から自律神経が乱れ始める理由とは?【自律神経の話】
男性30代、女性40代から機能が低下 自律神経の乱れを引き起こすのは、ストレスや不規則な生活習慣ばかりではありません。加齢も自律神経の働きに大きく影響すると考えられています。10~20代の若い頃は副交感神経の働きが高いた […]

暖かく感じる色と冷たく感じる色がある理由やそのメカニズムとは?【決定版 色彩心理図鑑】
◉壁の色に影響を受けた従業員 色は感覚に影響を与えます。その代表的なものが温度感覚です。赤・橙などの色を見ると暖かく感じ、青・青緑などの色を見ると涼しいと感じます。色と温度にまつわるこんな話があります。ロンドンにある工場 […]

好意のサインを逃すな!相手があなたに好意を抱いてる証拠とは?【ヤバい心理学】
相手の言動から心理を見抜く 気になる異性とふたりで会っているとき、相手が自分に好意を持っているかを見極める方法として「ミラーリング」があります。これは心理学で「同調」と呼ばれるもので、一方が笑ったら相手も笑い、飲み物を飲 […]

『いてよかったと思ってもらえる選手に』トミー・ジョン手術を経て約2年ぶり復活の千葉ロッテマリーンズ西野勇士!【ラブすぽ独占インタビュー】
頼れる男が、マリーンズに帰ってきた。 2020年6月にトミー・ジョン手術。約2年間のリハビリを経て復帰を果たした西野勇士が、開幕からセットアッパーとして奮闘。好調な先発投手陣の後ろを支えるリリーバーとして、早くも存在感を […]