鉄が不足するとうつ病になりやすい!?貧血だけでなく鉄不足で起きるさまざまな症状とは?【健康図解 毒出し】

「貯蔵鉄」不測の隠れ貧血も要注意
意外な栄養素不足も、心の不調と関わっています。その栄養素は「鉄」。赤血球の材料になるミネラルで、全身に酸素を運ぶ役割を担っています。不足すると鉄欠乏性貧血になり、頭痛やめまい、息切れ、すぐ疲れるといった症状が表れます。さらにイライラする、集中力がなくなるなど、心に悪影響を及ぼすことも。
うつやパニック障害などの患者さんの多くは、鉄不足を起こしていると研究報告もあるほどです。血液検査でヘモグロビン濃度が正常値より低ければ鉄不足ですが、血液検査ではわからないのが、肝臓や骨髄、筋肉などに蓄えられる「貯蔵鉄」の不足。このいわば鉄のストックが足りず、隠れ貧血になっている人が増えているのです。
鉄は、月経、妊娠、出産、授乳、ダイエットのほか、運動でも汗とともに排出されてしまいます。鉄不足の予防や改善には、日常的に鉄分豊富なレバーをはじめとする肉類、魚介類、豆腐を意識して食べるようにすること。たんぱく質やビタミンCと一緒に摂取すると、吸収率が高くなります。また、鉄のフライパンで調理することでも吸収できるので、調理器具を工夫するのもおすすめです。
出典:『専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し』工藤孝文
【書誌情報】
『専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し』
工藤 孝文
本書ではこころやカラダの健康法などで数々の著書を持つ、健康の専門家である医師による、誰でも簡単にできる“毒出し法”を紹介します。病院で調べても原因がわからない『メンタルから来る体の不調』、内臓脂肪、コレステロール、血糖値、高血圧といった『生活習慣から来る体の不調』など、『こころ』と『からだ』両方の原因による不調の解消法をたっぷり掲載します。自律神経の乱れやうつのような症状を感じている人にはこころの毒出しになる、『飲むだけで安眠をもたらす飲み物』や『自律神経が整う食べ物』など、誰でもできるストレス解消法を掲載します。
この記事のCategory
オススメ記事

アロマオイルで即効リラックス!自然由来の香りが自律神経を整えホルモンの分泌を良くする理由とは【健康図解 毒出し】

GABAと乳酸菌で心が元気になる!トマトやキュウリ/カボチャなどの身近な食材でストレスは乗り切れる理由とは!?【健康図解 毒出し】

頭皮マッサージで自律神経を整える!脳の血流がアップする頭皮マッサージのやり方とは【健康図解 毒出し】

ストレスに効果抜群の4つのツボとは?神経の情報伝達をスムーズにするツボがある【健康図解 毒出し】

深い呼吸でストレス状態をリセット!自律神経が優位になる良いため息とは!?【健康図解 毒出し】

しらすと大豆が自律神経の調子を整える!?自律神経のバランスを整える朝ごはんの友とは【健康図解 毒出し】

朝のバナナと夜のキウイが腸内環境を整える!バナナは加熱するとさらに効果的な理由とは!?【健康図解 毒出し】
