雑学

義経を追いかけた女性の恨みが岩になった!?【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
義経は北海道に逃れ神になった? 日本史では、源義経は兄の源頼朝に追われて奥州平泉に逃げた後、藤原泰衡の裏切りにより襲われ、自ら命を絶ったとされています。しかし、義経が密かに追っ手を逃れ、北海道(当時は蝦夷地)に渡ったとい […]

カムイは“神”とは違う? 自然と共にあるアイヌの生き方とは【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
すべてのカムイには役割がある 日本古来の宗教である「神道」の起源は、自然界などあらゆるものや事象に霊魂が宿るとするアニミズムにあると言われています。 アイヌの人々も、この世のあらゆるものに「霊魂(ラマッ)」が宿ると考え、 […]

ステア?シェーク?カクテル作りの基本をわかりやすく解説【THE カクテルバイブル500】
【基本のテクニック】ステア・シェーク カクテルをつくる方法は、ステア、ビルド、シェーク、ブレンドの4種類。まずはここで道具の使い方や手順をマスターして、家庭にある材料で気軽につくってみよう。 STIR[ステア] ステアと […]

鼻をつまむと味がわからなくなるのは、なぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 解剖学の話】
食べ物のおいしさは五感で感じる 食べ物を味わうためにいちばん大事な要素は、舌が感じる味ですが、実はそれだけではありません。味覚はほかの感覚よりも外界の刺激に敏感で、「おいしい」と感じるためには視覚、聴覚、嗅覚、触覚の影響 […]

検査で異常なし! なのにずっとつらい新たな国民病「機能性ディスペプシア」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】
検査で異常なし! なのにずっとつらい新たな国民病“機能性ディスペプシア”って? 4人に1人が患う国民病!? みなさんは「機能性ディスペプシア」という言葉をご存じですか。これは胃に痛みや不快な症状があるのに、医療機関では特 […]

知って飲むと楽しい! カクテルの基本スタイルとは!?【THE カクテルバイブル500】
さまざまなタイプを知ろう! カクテルの分類とスタイル 何万種類も存在するカクテルは、大きく分けるとショートドリンクとロングドリンクに、また、目的や飲む時間帯、つくる手法などによっても細分化されている。まずはここで再確認し […]

正座をすると足がしびれるのは、なぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 解剖学の話】
足の神経が一時的に麻痺を起こすため ピリピリした感覚は感覚神経の回復 正座をしたときに、足がしびれてしまったという経験は、誰でもあることでしょう。足のしびれは、一時的に起こる血行障害によるものです。足には筋肉を動かす運動 […]

人には人の距離感がある! 知っておきたい心の距離感「パーソナル・スペース」とは【眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話】
適切な距離感で良好な関係を築く パーソナル・スペースを知り心地よい間柄をキープする 動物にはなわばりがあり、そこに入ろうとする他者を避けようとしますが、人間にも同じような概念があります。これをパーソナル・スペースと呼び、 […]

「警戒レベル」に応じた行動を予習しておこう【眠れなくなるほど面白い 図解 天気の話】
【動画でより分かりやすく!著者自らがお教えします!】 「警戒レベル」に応じた行動を予習しておこう 主体的な避難行動が不可欠 「いざというときは自治体が助けてくれる」そう考える方もいるかもしれません。しかし現在、行政は「自 […]

日本ではどんな災害が起こる?【眠れなくなるほど面白い 図解 天気の話】
【動画でより分かりやすく!著者自らがお教えします!】 日本ではどんな災害が起こる? 日本は世界有数の災害大国 日本は地理的・気象的な条件から、大雨、台風、大雪、地震や津波、火山噴火など、多種多様な災害が全国各地で起こって […]

原因わからぬ「令和の米騒動」 スーパーから米が消えた様々な要因とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 米の話】
“令和の米騒動”はひとつの原因では語れない どうして米が足りなくなった? 全国のスーパーで米の品薄や価格の高騰が相次ぎ、「米が手に入らない」「価格が高い」といった声がSNS上で広がりはじめたのは2024年の春ごろのこと。 […]

霧と“もや”、名前は違うけど同じもの?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
とても小さな水滴が空中を多数漂っている状態が霧 視程が1km未満なら霧、1km以上なら、もや 霧ともやは、地表付近に微細な水滴(0.001~0.1mm)が多数浮遊し、見通しが悪くなる現象です。 両者の違いは、どのくらい遠 […]