コラム

最も身近な油 「サラダ油」を買うべきではない理由とは!?【脂質の話】
普段当たり前に使っているけれど 私たちの生活の中でもっとも身近な食用油といえば、「サラダ油」と答える人が多いのではないでしょうか? 手頃な価格で購入でき、揚げ物や炒め物、ドレッシングなどの調味料としても使える、まさに万能 […]

テレワーク中でもこれだけは意識したい!姿勢を良くするだけで免疫力がUPする理由とは!?【免疫力の話】
正しい姿勢で免疫力アップ ご高齢でも背筋がピンとして姿勢のよい人は、それだけで若々しく、活力に満ち溢れているように見えますよね。じつはこれ、見た目の印象だけではないんです。きれいに背筋の伸びた正しい姿勢は免疫力を高め、若 […]

お酒を飲んだ後の運動は自殺行為!「汗をかいて酒を抜く」は根拠のない都市伝説【ランニングの教科書】
走るタイミングで効果が変わる お酒を飲んだ後、ランニングやサウナで「一汗かいてお酒を抜く」という人がいますが、非常に危険な行為なので絶対にしてはいけません。アルコールの分解は肝臓と腎臓で行なわれており、汗をかくことでアル […]

目標達成のカギって何?【人を動かすリーダー力】
目標は昇り龍のPDCサイクルで達成しよう 目標の達成率は、目標設定の段階で80%以上が決まります。 SMART目標は、成功率を80%に押し上げる方法ですが、問題は残りの20%です。 残り20%の鍵となるのが「PDCサイク […]

パパママ必見!赤ちゃんが摂り続けるべき「脳力」の向上が期待できる油とは!?【脂質の話】
脳の形成期にオメガ3系脂肪酸は必須 オメガ3系脂肪酸が脳を活性化し、気分障害や精神的な不安定さの改善にも役立つという話はすでにご紹介しましたが、なんとその効果は生まれて間もない赤ちゃんの脳にも大いに役立つといわれています […]

テレワーク中にこれだけは意識したい!免疫力にNGな行動って?【免疫力の話】
日本人は世界一座る時間が長い!? デスクワーク中心の仕事をしている方の多くは、勤務時間中のほとんどを座りっぱなしで過ごしていると思います。なかには昼休みとトイレ以外は席を立つことがない、なんてツワモも……。。 しかし、長 […]

ランニングをするならやっぱり朝!早朝ランニングがもたらす複数のメリットとは!?【ランニングの教科書】
朝のランニングは念入りなウォーミングアップが必要 早起きが苦にならない方は、早起きしてウォーキングやランニングをすると、いろいろなメリットがあります。まず、早起きして有酸素運動をすることで、適度に汗をかき全身の血流が促さ […]

計画した目標を達成させるには?【人を動かすリーダー力】
設定する目標は「SMART目標」で 目標がうまく達成できない、というときは計画の設定段階を見直してみましょう。 目標の達成率は、目標の設定段階で80%が決まると言われます。正しい目標設定をすることで、目標の達成率は上がる […]

武尊の重い告白 。「苦しさと恐怖」【二宮清純 スポーツの嵐】
ずっと恐怖と戦っていた 那須川天心との“世紀の一戦”に敗れたK-1のエース武尊は、6月27日、都内で記者会見を開き、しばらく休養することを発表した。 会見では数年前に精神科で「パニック障害」「うつ病」と診断され、治療 […]

花粉症やアトピー、喘息などのアレルギー性疾患の症状を緩和する効果がある油とは?【脂質の話】
「花粉症対策に油が効く」は本当か? 毎年、春先から初夏にかけて、多くの人を苦しめる花粉症。その原因のひとつとして「油」が深く関係していることがわかってきました。 なかでも「リノール酸」を多く含む油は、花粉症やアトピー、喘 […]

朝の二分間で免疫力が超上がる!ハーバードの教授が唱えた最強の「パワーポーズ」とは?【免疫力の話】
ストレスに強くなる毎朝の習慣 朝から気分が沈みがちで何もやる気が起きない。面接や会議など大事な約束のことを思うと緊張で不安になる――皆さんはこんな経験ありませんか? 強いストレスや不安にさらされ、自信をなくしてしまいそう […]

寝つきが悪い人は要注意!仕事終わりの夜に運動をしない方がいい理由とは?【ランニングの教科書】
自律神経を整える運動が逆効果になることも 自律神経には、身体を活動モードにする「交感神経」と、休息モードにする「副交感神経」の2種類があります。状況に応じてどちらかが優位になり、身体の働きをコントロールしています。/p> […]