ゴルフ

ショートパットの狙いどころは曖昧にせずに1点を狙うべき理由とは!?【松本哲也のとことん上手くなる!パッティング家練メソッド】
ショートパットは1点を狙う ショートパットでラインがストレートの場合、カップのど真ん中を狙います。 しかし、微妙に傾斜がある時、ど真ん中ではなく、狙い所を左右にズラします。たとえばスライスラインのとき、左方向に打ち出すわ […]

腰の入ったインパクトで飛距離UPを実現する飛ばすインパクトの理想形とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】
アクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ! ●飛距離アップの第6ステップ=最大の力が伝わるインパクト 上半身を右に傾けた軸(アクシス)で回転し、無理なく飛距離を伸ばすのが吉本プロのアクシス理論。アマチュアの技術と体力、練習 […]

第18話:バンカーショットは難しい?【青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて下巻】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて上巻』 構成:藤本淳也 画:宮城シンジ

パッティングはグリーン面が見えた時から情報収集すべき理由とは!?【松本哲也のとことん上手くなる!パッティング家練メソッド】
グリーン面が見えたときからパッティングは始まる 傾斜はできるだけ低い位置から見たほうがいいのですが、アマチュアゴルファーの中には、「どっちが高くてどっちが低いかがわからない」と言う人もいるはず。これに関しては、グリーンの […]

飛距離を伸ばすカギとなる右に飛ぶ場合の対処法とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】
アクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ! ●飛距離アップの第6ステップ=最大の力が伝わるインパクト 上半身を右に傾けた軸(アクシス)で回転し、無理なく飛距離を伸ばすのが吉本プロのアクシス理論。アマチュアの技術と体力、練習 […]

第17話:バンカーショットは特別?【青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて下巻】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて上巻』 構成:藤本淳也 画:宮城シンジ

パット時にボールの傾斜がわからないときは真っすぐで勝負すべき理由とは!?【松本哲也のとことん上手くなる!パッティング家練メソッド】
判断不能の場合は真っすぐで勝負 「傾斜はTゾーンで確認しましょう」といいましたが、ボールの後ろからは見なくてもいいと言っているわけではありません。パッティングをするときには、当然ボールのところに行くわけですから、そのとき […]

アプローチショットを打ち分ける為に自分の限界を知っておくべき理由とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】
寄るアプローチショットの真実!アプローチは〝4要素〟で寄る! アプローチショットは「飛ぶ」「飛ばない」「左に行く」「右に行く」の4つの要素で判断する。前回紹介した「セットアップ」の要素に続き、今回は「スウィング」の4要素 […]

第16話:バンスを活かせ!【青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて下巻】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて上巻』 構成:藤本淳也 画:宮城シンジ

第15話:バンカーの真実【青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて下巻】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『青木功・小田美岐のゴルフ色に染められて上巻』 構成:藤本淳也 画:宮城シンジ

狙ったカゴに入れる為にはイメージしたストロークを行う必要がある理由とは!?【松本哲也のとことん上手くなる!パッティング家練メソッド】
イメージしたストロークで狙ったカゴに入れる “感育マット”は、一般的な家庭用パターマットのカップのほうに4つのカゴ(ゴールボックス)を並べ、その手前に下敷きのジャンプスロープを付けたもの。 まずボールを打ち、その行方を追 […]

アプローチショットの成否を左右する最も重要なこととは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】
寄るアプローチショットの真実!アプローチは〝4要素〟で寄る! アプローチショットは「飛ぶ」「飛ばない」「左に行く」「右に行く」の4つの要素で判断する。前回紹介した「セットアップ」の要素に続き、今回は「スウィング」の4要素 […]