LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 交通事故のときの処置【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

交通事故のときの処置【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

Text:長 信一

交通事故のときの処置

交通事故が起きたときの処置の手順

続発事故の防止

①他の交通の妨げにならないような場所に車を移動し、エンジンを止める。

救急車の要請

②負傷者がいる場合は、ただちに救急車を呼ぶ。

負傷者の救護

③救急車が到着するまでの間、可能な応急救護処置を行う。頭部を負傷しているときは、むやみに動かさない。

警察官への報告

④事故が発生した場所や状況などを警察官に報告する。

用語・補足解説

● 応急救護処置

ガーゼやハンカチなどで止血を行うなどの処置をとる。

● 交通事故でけがをしたとき

頭部などに強い衝撃を受けたときは、外傷がなくても医師の診断を受ける。後日、後遺症が出ることがある。

● 警察官への報告

事故の程度にかかわらず、警察官に報告しなければならない。

間違いやすいのはココ!

交通事故でまず行うこと
警察官への事故報告
車を安全な場所に移動し、負傷者を救護する

出典:『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』長 信一 著


【書籍情報】
『最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集』
著:長 信一

原動機付自転車(原付)免許の学科試験では、原付に乗るために覚えておかなければならない交通ルールが出題されます。ですので、受験者は最新の交通ルールを勉強する必要があります。この本は、交通ルール、交通用語を理解して覚える参考書と実力がわかる試験問題が1冊にまとめられていますので、合格をつかむための効率の良い学習に役立つでしょう。

  • この記事を共有する!

オススメ記事