さまざまな楽器や映像、東京文化会館ワークショップ・リーダーたちの演奏とナビゲートで、“みる”音楽をお届けする20分間

東京文化会館は3月4日(火) 19:00~19:20、ろう者・難聴者の方も自宅で音楽を視覚的に体感できるオンライン無料コンサートをライブ配信します。
出演は、ピアノ、フルート、打楽器の演奏を務める「東京文化会館ワークショップ・リーダー」の4名。さらにろう者・聴者にご出演いただき、ソニーグループが開発したハグドラムをワークショップ・リーダーと一緒に演奏します。

ハグドラムとは、叩いた音を光や色、振動で感じることができる、ソニーグループが開発したドラム状の打楽器。2人1組になって相手の叩いた音の光と振動をガイドに演奏できます。今回のコンサートでは、演奏がアニメーションや光の輝きのような目に見える動きとなって舞台上の反響板に映し出されます。
本公演では、TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクトの一環として、ユーザーテストやワークショップを踏まえ、テクノロジーを活用したコンサートの企画・制作を行いました。
音楽をみる、映像をきく、オンラインコンサート
3月4日(火) 19:00~19:20 視聴無料
アーカイブ配信期間: 3月26日(水) 10:00~10月31日(金) 18:00
【開催詳細】
https://www.t-bunka.jp/stage/25792/
・プログラム
♪ ウォルフガン・ロッゲンカンプ:アフリカン・ブルース
叩いた音が「光」と「振動」に変換される演奏パフォーマンス。ハグドラムの演奏に連動してLED照明に光が流れます。
♪ シャブリエ:『田園組曲』より 第4曲 スケルツォ・ワルツ
ワークショップ・リーダーのピアノやマリンバ、パーカッション、ハグドラムも交えて、みんなで合奏を楽しむ演奏が舞台へ映し出されます。
・出演者
東京文化会館ワークショップ・リーダー
伊原小百合/坂本夏樹/齋藤綾乃/磯野恵美
※ろう者・聴者にご出演いただき、ワークショップ・リーダーと一緒にハグドラムパートを演奏します。

(C)鈴木穣蔵
テクノロジーとクリエイティブを融合し、障害や世代などをこえて誰もが音楽を楽しめる工夫をこらした本公演。ろう者、聴者の方も出演し、多様な演奏者がともに演奏します。“音楽をみる、映像をきく”体験をどうぞお楽しみください。
本事業は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団で進める「TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクト」の一環として企画制作されました。本プロジェクトは、最先端技術による新しい鑑賞体験を創出し、「誰もが、いつでも、どこでも芸術文化を楽しめる環境」を実現します。
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館が東京都とともに、世界陸上・デフリンピックが開催される2025年秋に向けて、誰もが芸術文化に触れることができる共生社会の実現を目指して開催します。
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
技術協力:ソニーグループ株式会社
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公開日:2025.01.30
