個人事業主か?株式会社か?それともその他か?
株式会社を選択するのが一般的
起業する際、法人を設立するか、個人事業主としてやっていくかを選択することができます。法人というのは、法律上、人と同じ権利や義務を認められた組織を作り、そこで事業を営む形態です。個人事業主というのは、文字通り個人で事業を営む形態のことを指します。
ビジネスで利益を得ることを目的とする法人は営利法人とも呼ばれ、株式会社、合名会社、合資会社、合同会社の4種類があります。それぞれ特徴が異なり、起業するときに、個人事業主も含めてどれを選択すべきか迷ってしまうかもしれませんが、一般的には株式会社を選択します。
なぜなら、株式会社に入社する、株式会社と取引するというのは安心感がありますが、個人事業主のところで働く、個人事業主と取引するというと、どうしても不安を感じてしまうからです。
今の時代であれば、まったく気にしない人もいるのかもしれませんが、起業後の採用のことを考えたり、取引のことを考えたりすると、信用力のある株式会社にするのがベストです。
株式会社と個人事業主とで税制が異なるので、「利益がいくらまでは個人事業主の方が得」といったことはありますが、株式会社で起業した方がいいでしょう。
個人事業主と法人の違い
個人事業主
● 「法人」を設立せずに個人で事業を営む人
● 手続きは必要なく即日開業できる
法人
● 法律上の別人格を作りそこで事業を営む形態
● 登記や定款の作成など所定の手続きが必要
個人事業主と法人(合同会社・株式会社)の主な違い
[それぞれいいところと悪いところがあるが信用力を考えれば株式会社を選択すべき]
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 起業の話』著:林 尚弘
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 起業の話』
著:林 尚弘
『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』初のビジネス書!
「起業してみたい!」と思ったときにすぐに役立つ!
カリスマ経営者が教える世界一わかりやすい”起業指南書”!
世で活躍するさまざまな起業家たちの話を動画サイトやメディアで見られるようになった昨今、「自分も起業してみたい!」という人たちも増えています。
しかし、そう思い立ってもどうやって何から始めていいのか、さらに初期のお金はどれくらい必要なのかなど、わからないことが多く、なかなか一歩を踏み出せない人も多くいます。
そんな起業を目指す人に向けて、YouTube『令和の虎CHANNEL』でもお馴染みの“フランチャイズの王”と呼ばれるカリスマ経営者である著者が、起業に必要なあらゆる知識を必要なことだけギュッとまとめてわかりやすく解説します。
会社を立ち上げるまでに必要な基本的なことから、経営していく上で絶対に必要な知識、
さらに著者がアルバイトで貯めた30万円で“武田塾”を起業して年商130億にまでなったという“フランチャイズ”で会社を大きくする方法、
今あるフランチャイズに加盟して起業する方法など、誰でもすぐに始められて、とにかく超実用的な情報が満載です!
学生の方、転職を機に起業したいと考えている方、主婦の方など、どんな人でも起業を思い立ったらぜひ手に取って頂きたい一冊です。
公開日:2025.02.23
