マスカレードボールの単勝が正解!? 勝ち馬の半分が前走・共同通信杯組のGⅠ【皐月賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

皐月賞(日曜・中山)

3歳クラシック第1弾。芝2000m戦、GⅠ。

過去10年、1番人気は〔203〕、2番人気は〔310〕、3番人気は〔132〕。
6番人気以下〔334〕、2ケタ人気馬〔001〕。
馬連3ケタ3回に、万馬券1本。
残る6回の馬連も3000~8000円台ですから、波乱含みのGⅠと言えそうです。

ステップレースを見ていきましょう。
まずは3つのTRから。
GⅡのスプリングSから〔112〕。連対馬。
弥生賞ディープインパクト記念から〔052〕。4着以内の馬。
OP(L)の若葉Sから〔010〕。勝ち馬。
その他、GⅠのホープフルSから〔200〕。勝ち馬。
朝日杯FSから〔010〕。勝ち馬。
GⅡの東京スポーツ杯2歳Sから〔010〕。勝ち馬。
GⅢの共同通信杯組が最もよく〔504〕。連対8頭に、1番人気5着馬。
京成杯から〔101〕。勝ち馬。
毎日杯から〔100〕。勝ち馬。
アーリントンCから〔010〕。勝ち馬。
きさらぎ賞から〔001〕。勝ち馬。

馬券圏内30頭の前走は、すべてOPクラス。
その中で、連を外していたのは3頭のみ。弥生賞ディープインパクト記念の3、4着馬と、共同通信杯1番人気5着馬です。

また、馬券圏内30頭のうち、前走3番人気までに推されていた馬が21頭。残る9頭中、4頭が弥生賞ディープインパクト記念組で、5番人気までの馬。5頭は同レース以外からで、1着で人気は不問となっています。

連対20頭中、16頭に重賞勝ちがあり、2頭に重賞2着がありました。残る2頭にもOP勝ちがあったように、OPクラスの実績は必須です。

また、連対20頭中、19頭に芝1800mまたは芝2000mでの勝ちがあり、例外の1頭は、ここまで3戦すべて芝1600mを走って全勝、GⅠ朝日杯FSを含む重賞2勝のサリオス(20年2着)です。
これを3着で見ても、芝1800m、芝2000mに勝ちがなかったのは2頭のみとなっています。

さらに連対20頭すべてが2勝以上の馬。3着で見ても、1勝馬は1頭しかいません。

加えて、連対20頭中、掲示板を外したことがある馬は2頭のみ。過去に6着以下がある馬は2着までです。

キャリア3、4戦の馬で〔869〕。キャリア5戦以上の馬は2着までとなっています。

過去10年の勝ち馬10頭中9頭までもが、非TR組。TRからの優勝は、18年のエポカドーロ(前走スプリングS2着)だけ。今年もその傾向は続くのか? 注目です。

【初出】
長谷川雄啓ブログ『馬とおしゃべりと音楽と映画』

【書誌情報】 改訂新版が発売!

『改訂新版 自分で“勝ち馬”を探せるようになる《究極の競馬ガイドブック》』

著者:長谷川雄啓

競馬場などで行われている競馬初心者施策でビギナーセミナーの講師を務めている長谷川雄啓氏。

そこで競馬初心者の人々と触れ合うことで「初心者の人が馬券を買うまでに知りたいポイント」を体得してきました。

これまでの教本だと、まるで家電の説明書のように、“抜け”があったらマズいと、それはそれは細かく、ビギナーには不要な細かい情報まで書いていました。この本では、そういった内容を極力省きます。

ポイントを押さえれば、細かいことは自然と覚えていくもの。まずは開いた“競馬の扉”を閉じさせないよう、自力で予想を楽しめるよう導くことを目的とした本です。

2020年4月に発売した元本の内容をリニューアルして、最新のレース内容や血統表にした改訂新版です!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります