【YouTube本格始動開始】ROOFのストーリーや使い方を台本無しで解説

私がROOFコンポストを始めてから、オフィスで食事を作るようになりました。
毎日作っているわけではありませんが、会話を作るキッカケになってとても嬉しいです。 また、近隣の方との会話も増えました。
オフィスの周囲にコンポストを活用したプランターを設置したところ、別なフロアの方、近くにお住まいの方から「何を育てているんですか?」「このイチゴは実が大きくなりましたね」という会話が生まれています コンポストの本質は、いのちの還元であり、自然と人間が再びつながる接点であると考えています。
そのROOFコンポストにもう一つの意味を加えるとするのであれば、人をつなげる接点。つまり、社会を広げる役割を担っているのではないでしょうか。 この意味を、この感動を広げていくにはまずは私から語り続けていかなければなりません。
そんな想いから、Youtubeチャンネルを本格始動することを決めました。 ROOF公式チャンネルが目指す姿 ROOF公式チャンネルでは、見てくださる方々の声を参考にしながら動画コンテンツを増やしていきたいと考えています。 ROOFコンポストに関するQ&A
ROOFコンポストの商品開発やブランドストーリー
ROOFのイベントやポップアップレポート
ROOFコンポストで作った有機堆肥(土)の活用方法 この4つをテーマにしながら、ROOF公式チャンネルを見てくださる全ての方々にROOFの商品やサービスだけに留まらず、背景となるストーリーに深く理解していただけるような運営を目指していきます。 また、一方的に発信していくだけでなく、視聴者から頂いたご意見やご指摘となるコメントを参考にしながら、今後の商品開発やイベント運営に活かしていくことで、より一層身近で楽しんでいただけるようなブランドとして成長していくことを目指します。 ROOFコンポストとは? ROOFコンポストとは、「杉チップと木材発酵微生物」を独自の配合技術によって組み合わせることで、微生物の発酵力により生ごみを発酵・分解して有機堆肥に変化させるアイテム。 使い方はとてもシンプル。生ごみを、「入れる」「まぜる」「ふたをする」だけ。 微生物が発酵することにより、生ごみの臭いも形もみるみる消えて、ベランダ菜園で使える堆肥になっていきます。ROOFコンポストへ生ごみを移すだけでサステナブルな体験を楽しめます。生ごみを発酵させる発酵基材が一緒に届くから、ご自宅に到着した日から始められます。生ごみの負担を資源に変え、小さな自然循環を楽しみましょう!

会社概要
当社は、「『食』を軸に、人や自然や文化が結びつく社会の創造」を理念に設立されました。SOYMIL事業とROOF事業の2つのブランドを通して、人が繋がりを実感することで人生に豊かさと幸福を届けていくことを目指してブランド創造及び事業展開を進めています。
社名 :株式会社SOYMIL
所在地 :東京都墨田区錦糸一丁目15番15号
代表者 :代表取締役社長 佐藤航平
事業内容:食品および食品家電の企画・販売・運営、コンポストの企画・販売・運営
コーポレートサイト:https://www.soymil.co.jp/
ROOF公式SHOP:https://roof-urbanfarming.com/
Instagram:https://www.instagram.com/roofofficial.jp/
LINE:https://lin.ee/4yqKDYw
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
