【愛媛県】佐田岬の藍染め体験と、愛媛の伝統が織りなす贅沢なひととき「藍美サウナの深い青、その秘密に迫る」 – 佐田岬の藍に触れる体験/伊予の湯治場 喜助の湯

▲ 藍美ーaibi-サウナ完成イメージ 藍美サウナは、藍染めの持つ癒しの力と愛媛の文化を体感できる、女性専用のサウナです。
室内には、愛媛伝統の菊間瓦を使ったオリジナルサウナストーン「鬼丸・鬼玉」が配置され、藍染めの原料を配合した特別な塗料で国産檜のベンチを全面塗装。訪れる人を、藍色の世界へと優しく包み込みます。藍色に彩られた空間は、心を落ち着けると同時に、どこか非日常へと誘う特別な魅力にあふれています。
「サウナで“ととのう”だけではなく、自然の恵みと文化を感じる時間をお届けしたい。」
そんな想いが、この藍美サウナには込められています。
▲2017年から、耕作放棄地を借り、荒れ果てた畑を開墾して現在に至る無農薬で育てた藍畑 ■岬藍ファーム訪問:藍の源流に触れる その藍美サウナを支えるのが、佐田岬で藍を無農薬・無化学肥料で育てる岬藍ファームです。
潮風が心地よく吹き抜けるこの地では、藍の葉一枚一枚が、太陽と大地の力を宿しながら大切に育てられています。 生産者は「藍は生き物。私たちは自然の声に耳を澄ませ、藍の力を信じて寄り添うだけです」と語ります。
藍の栽培から発酵、染色まで、すべて手仕事。だからこそ、一枚の布に込められた藍の色は、世界にひとつの“生きた青”なのです。
▲藍染に関する歴史などの講義 ■藍染め体験:スタッフが感じた藍のぬくもり 私たちも、実際に岬藍ファームで藍染め体験を行いました。
新入社員も布を藍液に浸し、空気に触れさせるたびに、鮮やかな青へと変化していく様子に感動の声があがります。
「青のグラデーションがまるで生きているみたい!」
自然が生んだ藍の力強さに、笑顔がこぼれる瞬間でした。