【発売前重版決定】人はなぜ戦争をやめられないのか? 終戦80年に読みたい“平和の本”決定版『僕らは戦争を知らない』発売


◆戦争を知らないすべての日本人に読んでほしい1冊
ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとイランの軍事衝突、インドとパキスタンの軍事衝突――。第二次世界大戦の終戦から80年を迎える2025年、世界情勢は緊迫化しています。ロシア、北朝鮮、中国に囲まれた日本の安全保障環境も厳しさを増す中で、日本では戦争体験者が高齢化し、戦争の記憶の風化が進んでいます。 そこで本書では、心を打つマンガとわかりやすい図解で、ウクライナ侵攻を中心に世界の戦争に迫るとともに、日本の戦争と戦後を振り返ります。終戦80年のこの夏、戦争を知らないすべての方に読んでいただきたい1冊です。◆緊急重版決定! 子どもから大人まで大反響!
本書は元々、2024年1月に主に学校図書館向けに刊行されました。大きな反響をいただいたことから、より多くの方にお読みいただけるよう、2025年7月に一般の書店でもハンディ版として発売することになりました。ハンディ版の刊行にあたっては、全国の書店関係者のみなさまから高いご期待をいただき、発売前の緊急重版が決定しました。 【読者の声】 ・マンガを読んで泣いた。戦争を自分ごととして考えることができた。(13歳・中学生・女性) ・すべての若い人たちに読んでほしい。(88歳・戦争体験者・女性) ・大人でも簡単に説明できない内容が丁寧に解説されている。(32歳・会社員・男性)◆本書の特色
◎避難民に取材した導入マンガ 各章の冒頭に計40ページのマンガが入っています。ウクライナ避難民の女子中学生と、日本の男子中学生の交流を描いた物語です。主人公の悩みや葛藤に共感し、戦争を自分ごととして考えるきっかけになります。




◆もくじ
◎第1章 なぜ戦争は起こるの?~ロシアとウクライナを例に考える~ なぜロシアはウクライナに攻め込んだの?/正しいのはどっち?/なぜ国民が戦わないといけないの?/周りの国はどう思っているの?/僕らの生活にも影響が出ているの? ほか ◎第2章 戦争は遠い国の話じゃない 日本も昔は戦争をしていたの?/日本にはどれくらい米軍基地があるの?/なぜ日本は核兵器を持たないの?/なぜ北朝鮮はミサイルを発射するの?/日本で戦争が起こる可能性はあるの? ほか ◎第3章 争いのない世界のために 平和って何?/戦争を起こした国を許していいの?/争いのない世界のために何ができるの? ほか ◎第4章 今日も戦争は続くけれど ウクライナとロシアの戦争は終わるの?/ガザで何が起こっているの?/世界は平和に近づいているの? ほか ◎インタビュー 小倉桂子さん(広島の被爆体験証言者)/マテウィ・ホンチャレンコさん(ウクライナからの避難民) ※第1~3章では、本書のオリジナル版を制作していた2023年7月時点での世界情勢を主に解説しています。本書のハンディ版の刊行にあたり、第4章として、2025年3月時点での世界情勢を盛り込んで増補加筆しました。◆監修者プロフィール
小泉悠(こいずみ・ゆう)

■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ