神奈川の海と食を未来へ!横浜高島屋「海と食と暮らしの未来を考える~神奈川つながるSDGs~」8月7日~26日開催!

横浜高島屋が、2025年8月7日(木)~26日(火)に「海と食と暮らしの未来を考える~神奈川つながるSDGs~」を開催!横浜八景島シーパラダイス、鈴廣かまぼこ、横浜高島屋が連携し、ブルーカーボンや循環型社会をテーマにしたパネル展示と子供向けイベントを展開。ちりめんモンスター探し、サメクイズ、かまぼこ板絵ワークショップ、使用済み食用油回収など、無料で楽しくSDGsを学ぼう!地元神奈川のサステナブルな未来を体験!

イベントの魅力

横浜高島屋の「TSUNAGU ACTION」の一環として、地元企業3社が「海」「食」「暮らし」をテーマにSDGsを推進。パネル展示で取り組みを紹介し、子供も大人も参加できる無料イベントで楽しく学ぶ。

イベント概要

  • 名称: 海と食と暮らしの未来を考える~神奈川つながるSDGs~
  • 期間: 2025年8月7日(木)~26日(火)
  • 会場: 横浜高島屋(横浜市西区南幸1-6-31、電話:045-311-5111)
  • 主催: 横浜高島屋、横浜八景島シーパラダイス、鈴廣かまぼこ株式会社
  • 公式サイト: https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/

プログラム詳細

横浜八景島シーパラダイスの取り組み

  • ブルーカーボン: うみファームでワカメ育成を通じてCO2吸収を学ぶ。
  • ビーチクリーン: 毎月実施し、海洋ごみ問題に取り組む。
  • 未利用魚活用: 地元漁師の未利用魚を飼育エサや「おさかなマルシェ」で販売、食育を推進。
  • イベント:
    • シーパラアカデミー「ちりめんモンスターを探せ!」
      • 日時: 8月7日(木)・8日(金) 10:30/10:45/11:00/11:15/13:15/13:30/13:45/14:00
      • 場所: 6階キッズパティオ
      • 内容: シラスに混じる小さな海の生き物を飼育員と観察(15分、無料)。
    • シーパラアカデミー「サメの生態解説とクイズ大会」
      • 日時: 8月7日(木)・8日(金) 11:30/14:15
      • 場所: 6階キッズパティオ
      • 内容: サメの標本に触れ、クイズで学ぶ。全問正解者に抽選でサメの歯をプレゼント(15分、無料)。

鈴廣かまぼこの取り組み

  • 循環型社会: かまぼこ製造の副産物から肥料「うみからだいち」を作り、農産物生産に活用。育った食材をかまぼこや料理に使用、海と大地をつなぐ。
  • 販売商品:
    • しそかをり巻(8個入)951円
    • 曽我梅林 小梅うす塩 白(120g)832円
    • 旬のトマトジャム(120g)540円
  • イベント:
    • かまぼこ板絵ワークショップ
      • 日時: 8月7日(木)・8日(金) 11:45/12:15/12:45/14:30/15:00
      • 場所: 6階キッズパティオ
      • 内容: かまぼこ板に絵を描き、海と森のつながりを学ぶ(15分、無料)。

横浜高島屋の取り組み

  • Fry to Fly Project: 使用済み食用油を回収し、サステナブル航空燃料(SAF)に変換、CO2排出を約80%削減。
  • イベント:
    • 使用済み食用油回収
      • 日時: 8月9日(土) 11:00~15:00
      • 場所: 6階キッズパティオ
      • 対象: 植物由来の食用油(使用済み、未開封の期限切れも可)。

参加のポイント

  • 子供向け: ちりめんモンスターやサメクイズで楽しくSDGsを学ぶ。
  • 無料イベント: 予約不要、気軽に参加可能。
  • 地元密着: 神奈川の海と食を守る3社の取り組みを体感。
  • サステナブル商品: 鈴廣の循環型商品を購入してSDGsを応援。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります